我が家の灯り事情(プレッシャーランタン編)

柴わんこ

2020年03月14日 12:26

前回まで、我が家の1軍幕をご紹介いたしましたが、今回はプレッシャーランタン編になります。







自分が一番最初に、プレッシャーランタンを持ったのはもう20数年前

Coleman unleaded 295


これは、一昨年まで使用しておりましたが、お嫁に出しました(;^_^A

その理由は、燃料問題

キャンプには、ホワイトガソリン、灯油、パラフィンオイル、アルコール、OD缶、CB缶など様々な燃料が有ります。

我が家は、これ以降キャンプでは灯油、パラフィンオイル、CB缶を使用していますが、
これは燃料を身近で、調達出来ることとコストが安い事があります。

これに加えて、積載が少なく出来るメリットがあります。

話を戻してランタンですが、これ以降全てケロシンランタンになります。

最初に持ったケロシンランタンは

Coleman ケロシンランタン12022-Lアマゾンにて購入


これは、一番手軽かなと思っての購入でした。
初めてのケロシンランタンでしたが、光量も有り使いやすく
初めて使いたいという方には、お勧めです。

次に持ったのが、
petromax HK500 wild-1より購入


皆様、ご存じのペトロです。
光量は、持ってるランタンの中では一番明るいですが…
3回に1回は何かが有る、そして構造が複雑
慣れてしまえば、大体この辺か?と検討は付きますが、
それでも、時間が無い時は、敬遠してしまいます(;^_^A


Tilley X246B & ガーズマン ebayにて購入




ペトロさんに振り回される事数回
その後、コールマンは楽だなぁ~と思い返した頃。
とある、ブログから知ったTilleyというブランド。
値段もそれ程でもないし、何よりこの辺では見た事無いなぁ~と
ポチたのが、この2台

光量はコールマンより少し劣りますが、
何より、構造がシンプルでメンテがしやすい。

パッキンや部品も国内で調達出来る。



という事もあり、現在は246Bが我が家のメインランタンとなっております。

この後、幕内で使えるテーブルランタンへゆく訳ですが
テーブルランタンといえば、コールマン…と行かず
皆さん持ってないの~という事でTilley系に進んで行きます。





続く







関連記事