キャンプの概念って…

柴わんこ

2020年04月07日 09:23

昭和の時代を代表するコメディアンの、志村けんさんが

コロナウイルスに感染して、先月29日に亡くなった。

自分が小学生だった頃、ブラウン管のテレビの前で

土曜日8時になると笑い転げていたものだった。




小学生の時持ち家に引っ越し、よく庭でBBQや焚火をしたものだった。

今は、BBQで煙立てようものならクレームがくるようなご時世

そんな中、コロナウイルスでの外出自粛要請。

実はその時出撃予定だったが、急遽キャンセルしてお家デイキャンに変更。



ここの家に越してから、初の庭BBQ

狭いながらも、雰囲気出すため、色々と出してみる



正月の余りものの冷凍品や食材をちょっと買い足して

こんな時だからのちょっとした贅沢


頂き物の日本酒でポンママは満足~♪と




世の中自粛自粛で、夜の街に行くな、人混みは避けてというが

それで食べてる人達だっている。

応援の意味で、わざわざそういうお店に食べに行ってる仲間も知っている。

それが駄目とも思わないし、いろいろな考えがあるのも承知の上でウチはウチなりの選択をした。




自分が、尊敬する経営者が言ってた言葉

暇があるというのは、新しい価値観や技術を見つけるいい時間です。

本を読む、今まで見なかった映像を見るなど、固定概念をちょっと変えてみる。

昭和から令和へ時代が変わり、このウイルス騒動で

もしかしたら、キャンプやBBQと言った固定概念が変わるかもしれない。



まずはこのウイルスが早く終息する事を願うばかり




関連記事