リフレッシュの原点
キャンプする上で気を付けている事。
周りの人に迷惑を掛けない、キャンプ場を綺麗に使う。
キャンプ時の事故や怪我、そして行き帰りの車の運転。
上記は、当たり前と言えば当たり前ですが、
キャンプ時の事故怪我や車の運転に絡む事。
それは、キャンプ時の睡眠。
よく枕変わると寝れない!!という声もよく聞きます
我が家のキャンプ寝具の一番最初は
ゆるキャン△で出てきた銀マット(8㎜)
ソロの特は、コットやインフレータブルマットなど使ってましたが
ポンママテン泊2回目キャンプの時、ポンママが目覚めた時に言った一言
寝てる間、ずっと指圧されてたけど?
そこは、松林の中のキャンプ場。
設営時に小運搬が有り、張る場所を決めてその間枝とか松ぼっくりとるんだよと
言ってギア運びをしてましたが
案の定、よく見ないでグランドシートを敷いたらしい
その後の設営の時はあまり気にならなかったが、
寝てるうちにあちこち痛くなってきたようだ
景色は良かったけど、あんな痛い思いしながら寝るのはヤダ!!
そこでポチした物
それがこちら
Coleman エクストラデュアブルエアーベッドダブル
エアベッド=すぐ穴空く物 とそういう認識しかなかったが、実際に使ってみて
それなりに快適だった。
地面の凹凸をあまり気にしないで、尚且つ積載もそれ程圧迫しない。
周りからは、すぐ穴空くんじゃない?と言われたが平均月1仕様で約3年使用
それが、秋口の裏磐梯でのキャンプの際、1か所だけ膨らんでいた。
2泊だったため、寝る前に少し空気を足し就寝
その寝入りった直後
パンという破裂音
その後立て続けに2発
結構な音だったので、何事かと思ったが原因はすぐにわかった
エアベッドの内部コアの一部が剥がれた音だった
流石に、買替しなきゃと思っていた矢先
ナチュログのカリスマ的存在の
劇団にひきさんとの話で
とあるベッドの話を聞いた
それが、Outdoorbase ハッピーアワー エアーベッド プレミアム
Colemanのベッドもそれなりに良かったが、エアベッド特有の
動くとビニールが擦れる音と隣が動くとこちらも動くという物
我が家は、ダブルサイズなのでこのタイプだと夜トイレに起きると大体起こされる
そんな時に聞いた物だった。
続く…
関連記事