気を感じる

柴わんこ

2020年04月17日 12:56

前回、お庭キャンプを試したみたがある意味新鮮だった。

なにせ、忘れ物は絶対にないし、トイレはいつものだし

お湯は使えて、なおかつ無料(;^_^A

これで、幕が張れたらどんだけ高規格だろうね~と

ポンママと話してたところだった。


2020/04/07



インスタを見ていても、お庭キャンプやベランダBBQなど

ちょっとした変化を楽しんで、この状況をやり過ごそうとしている

まだまだ、先が見えないこの状況

同じようなシュチエーションが続けば、簡単に飽きるので

次にやるのは違った方法




我が家には、パパ専用の仕事兼ギア部屋がある。

と言っても、ほぼ物置部屋だが(;^_^A

ここは、和室だったところを自分でリフォームして好きなように使っているが

まずは生活スペースを最優先という訳で、それ以外のギア部屋は後回し

そんな状態で暇を見つけは、ちょこちょこ作業していたが最近は飽きて放置状態(;^_^A

そこに来て、今回のコロナ騒動でやる気スイッチが入り、漆喰塗り仕上げまでを完了




以前床の間だったところを、和モダン風にリメイク



本来であれば襖紙まで張り替えてと思っていたが、それはもう少し暖かくなってから



これにライティングレールでライトアップをする。






全国に、緊急事態宣言が発令され

どこにも行き場がなくなり、ストレスをかかえる人達が物凄く増えている

だからこその、癒しが必要なのだが


その時に意識してもらいたいのが五感



安全な室内で試して欲しい。

夜部屋の灯りを全て消して、暗い状態で目を開けてみる

暗闇に目が慣れてくると、微かな音にが気になるようになるはずだ



人は、物を感じる時一番は視覚で感じる所が大きいという。

これは、仕事柄言えるのだけど、室内の環境を良く見せるのは


光の配置と光量

明る過ぎると視覚からの情報が多すぎて、落ち着かないが

オイルランプ程度の灯りなら、薄暗さが程よく要らない視覚を隠してくれる



それに、料理の味覚、アロマなどの嗅覚、音楽の聴覚を非日常を感じる

先日は、せせらぎと鳥の囀りを流してみた。

キャンプに行けないから、お家キャンプをするのではなく

お家キャンプをする為に、目一杯準備をして楽しむ





動画はこちら↓↓↓↓↓↓
https://youtu.be/s90GFOzQ3AA
音声はONで

きっと最高なお家グランピングが楽しめるはずだ



お家キャンプでランプ付ける時は、火の取り扱いに注意してください。

また、お家の中でも焚火したい‼という方は、焚火アプリな物も有ります。

今回使っているスピーカー
   ↓↓↓↓↓↓



篝火風スピーカーなかなかいいですよ

関連記事