第1回イエンピング

柴わんこ

2020年04月21日 09:24

最初に、このウイルスと戦う医療従事関係各位の方々に感謝申し上げます
自分達が、普通の生活を送れているのは、あなた方のおかげです



先週末の土日。

やっとギア部屋が部屋らしい部屋になった。



工事用の養生シートを剥がし、置いていた工事道具を片付け

吹き掃除をして、完成。正確には襖張りが残っているが(;^_^A



未完工だったギア部屋は6畳床の間付き。

ここからいつも幕内のように設営に入る。

ラグを敷き、テーブルやラックを出し、ランタン類をセット。





7時過ぎから、宴会スタート

リビングなどの灯りは全て消し、ギア部屋のランタンとランプのみの灯りだけで過ごす



そして、今回はこのアロマ




最近ストレスフルの、ポンママの希望で海鮮焼き&蟹

渡り蟹が欲しかったがまだ早いとの事で、栗蟹


デカいホタテや


これまたデカい牡蠣、で牡蠣にはワインでしょ~


変わり種で、マグロの星(心臓)


写真は無いが、これにまぐろの中落ち丼で〆

蟹2杯、牡蠣2個、ホタテ2枚、まぐろの星1個、中落ち

これで2000円、やっぱり魚市場は値段が安い 



散々食べてまったりしながら、焚火アプリで爆ぜる音を楽しむ



このアプリは、油断してると燠になり消えてしまうのでなかなか忙しい(;^_^A


明けて翌朝、焚火アプリ、YouTubeでせせらぎと鳥の囀りを

聞きながらのコーヒータイム。


自宅に居る時は、コーヒーメーカーで淹れてるが

キャンプなので、ハンドミル。

コーヒー飲みながら、ポンママとGWはどうなんだろね~と話していた。

県内の主なキャンプ場は全滅。

コロナがピークトップを超えれば先は見えるが、

早くて今週末、酷いとGWに食い込みかもしれない。

GWは、またここじゃないかなぁ~と呟くと

じゃあ、この部屋(ギア部屋)の奥の部屋にエアべッド敷いて

寝室にしよう!!ポン太も小屋で寝る!!となり

次回は、完全な仮想テントを作る計画


この時、いろいろ幕の大きさで話したが、こうして実際の部屋と

幕の広さを比較すると面白い

よくよく考えると、一番大きなゼンファーは6畳2間と変わらない広さ




次回の新しいレイアウトが生まれるかもしれない



まったり時間を過ごし、お昼ご飯は

STAUBでスペアリブのコーラ煮に焼き上手αで焼そば


食べ終わってから、少し昼寝をしてから

完全乾燥撤収(;^_^Aを完了した




この仮想キャンプ。

我が家では、イエンピングと呼んでいるが

キャンプというよりは、感覚的にコテージ泊に感覚が近い

しかし、積載を気にすることなく、自分達のギアをレイアウトし、尚且つ忘れ物が絶対にない

コロナが無ければ、こんな事などする事もなかっただろう

そんな非日常を楽しめた1泊2日だった





一日も早いコロナウイルスの終息を願う



























関連記事