快適と設営撤収の間

柴わんこ

2020年05月22日 11:06

関西の緊急事態宣言が、解除され残るは関東と北海道となった 今回の騒動

未だ気が抜けない状況ではあるが、そろそろ動きたいとおもうところである。



そんな中、ずっと悩み続けているスペースがある。

それは、外のリビングスペース



今までのブログ掲載を見て頂いてる方は、おしゃれな幕内‼‼と感じてる方は多いと思う。

確かに我が家の幕内の物量は、夫婦二人の物量ではない。

その物量を二人でせっせと設営したとしても、4時間近く掛かる







好きでやっているから、それ程苦にはならないが設営最後に残る、

外のリビングスペースをもっと快適に出来ないものかと考えていた。






特にこれからの時期は、暑さと虫の闘いになる。

ポンママがキャンプ始めた当初に比べたら、虫に対する免疫もだいぶ出来てきたものの

嫌な物は、嫌。けどキャンプは楽しい。それを改善する。それの繰り返し

単純に快適さだけなら、リビングタープ張れば虫も暑さも軽減できる

そこで問題なのが、積載問題と設営撤収の手間

震災後、デイキャンに良く行った際、ワンタッチタープを使った物だが、

何回か使ってみて、強度に不安があるのと積載に付加が掛かりすぎる

もう少し積載にやさしく、フルスクリーンの物は何かないか…

と探してはいるが、なかなか見つからない。


今のところ、リビングスクリーンとして使用している物は

DOD ファイヤーベースとロクロクベース




サイズ的には、ファイヤーベースが使いやすいが設営がやや面倒

ニーモのヘキサライトエレメント6pみたいなタイプもどうだろうと

思いつつも立上りが垂直ではないため、有効面積としてはあまり使えそうにない



やっぱり、オープンタープで作るしかないのだろうか…




もう少し考えてみよう


関連記事