久々のドタバタキャンプ

柴わんこ

2020年11月25日 10:00

紅葉シーズンが終わり、今シーズンのキャンプ場営業が終わりを迎える11月

今シーズン最終営業日となるホーム、吹上高原キャンプ場へ2泊予定







天候は、大荒れ予想。最終日混むと予想し朝一の入りを目指す。

高速に乗ると、あちこちで虹を見る。





奥様が虹綺麗だね~と言っていたが、風上側で虹が見れるときは、雨が降る前兆。

キャンプ場にINする間際に、結構な雨と風。

本来、雨の時は、タープを先に張るのが基本だが、晴れ間が見えてきたので

テントから張る事にした。

最近は、エルグランドでの積込み方も段取りが解ってきたから、

車から、あまり荷物を降ろさずに、すぐ設営が出来るようになってきた。






横殴りの風雨の中、一人歩いて営地を決める。

テントを張る場所を見極めて、テントから張る旨を伝え一気に立てて行く。

恐らく、過去最速10分弱で、立ち上げ完了。

嫁さんが、幕内に入り敷物系をやっている間に、新幕のレンコンテント2Lを立てる。

レンコンを立ち上げ後、タケノコのランプ類の組立。

レイアウトは、嫁さんがやってくれるので終わったら、またレンコン内の搬入と設置。

タケノコの方は昼前に設営完了。









お昼は、レンコンの中でいつものカップラーメン。







本来、午前中で粗方設営が終わるのだが、今回初のレンコン。

メーカーが、恐らくロースタイルを意識しているせいか、ダイニングキッチンとして

レイアウトしようとすると、調理系はハイスタイルな我が家には有効スペースがかなり絞られる。







しかも今回は薪ストに焚火と、場所を取られるので移動を繰り返し

設置終わったのは、3時頃。

レンコンについては、後ほど詳しくレポを挙げるので

そちらを参考にして頂きたい。





設営が終わり、今晩分の薪割りを終える頃には、夕焼けが始まっていた。







慌てて、ランプ類の準備、点灯をする。


















今晩の夕食はおでん。





ここ吹上は、連休などの間は、地ビールをカートに載せて販売しているので、

タイミング良く、買えた。今回はピルスナー。






と言っても、飲むのは嫁だが(;^_^A


夕飯を食べつつ、薪ストで暖を取る。

時折風が強く吹く為、屋外での焚火は無理だが

焚火が出来る環境を作って行く。







雲が多く、満天の星空は見えなかったが、星は見る事が出来た。

気温もさほど下がらず6度前後。

朝早かった為、23時前には就寝。






明けて、翌朝。

気温もさほど下がらず、5度前後。







ポン太の朝散歩を終え、いつものルーティン。







今回は、ゲイシャG3。

始めて飲んだが、今まで飲んだモノとは別物。

G1はお高くて手が出ないが、これは美味しいと嫁さんが、

ミルク無しで飲めると絶賛していた。






今回デビューのフィールドアのチェアだが、ポン太がお気に入りのようで

終始ヌクヌク。














お昼ご飯は、スタウブで、炊き込みご飯。






午後は、今晩から冷えるという事で、薪割りと長さ長くて薪ストに入らないので

手鋸でカット。この作業が2時間程続く。

結果、これが後々の筋肉痛になる訳だが。



この時、嫁さんがレンコン内で笑い転げてた。








なにがどうしてこうなったか解らないが、動じないポン太。

決してやらせではありません(;^_^A



続きます








↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/



登山・キャンプランキング


にほんブログ村








関連記事