緊急事態宣言が解除されたが、東京ではアラートが発動されるなど
一部の地域ではまだまだ気が抜けない状況ではあるが、全国的にみると
キャンプやお出かけを解禁し始めた人達が増えてきた。
御多分に漏れず、我が家も出撃した訳だが、夕方にかけて結構な人の入り
インスタ等で繋がっている人達の投稿見ても、激混み‼というキーワードが出ていた。
コロナでの自粛期間で、子供だけでなく大人もストレスフルになり、
解除宣言が出たことで、一気に開放的になった事も一つの要因かと思う
また、密を避けられるキャンプはこれからも人が増える事は予想されるが
ここで、問題なのがマナーの問題。
今までキャンプしてた人達が、した事無い友達を連れてキャンプを楽しむ
それは良い事なのだが、その人達が自分達で道具を揃え、キャンプ場に来た時
マナーを知らずにトラブルになる。なんて話が良く聞こえてくる
初心者の方に、是非やってもらいたい事がある。
それは、キャンプ場に着いて、さぁこれから設営という前に、
先に設営されてる方が居たら,,お隣よろしいですか?とか
お隣ですけど、よろしくですとか声掛けして頂けると
お互い気分よくキャンプが出来る。
お子さん連れだと、騒がしいかも知れないですが、申し訳ないです。の
一言あるかないかで、気分が全然違う。
これは、フリーサイトでは是非やってもらいたい。特に混んでる場所では。
昨今ご近所付き合いが減ったご時世ではあるが、
こうした一言が防犯にも繋がる事をしってもらいたい
我が家は、大体朝一で入場して午後はまったりパターンが多いが
後から来られて、設営中もしくは設営後、お子さん達が遊び廻る事があると思う
これから先、お互いに気をつけなきゃいけないかなと思ったことがあった。
特にフリーサイトだが、テントとタープの動線である
上記写真の赤い線のようなところを、子供たちが走り抜けるのだ
自分の感覚で、人は通らないだろうと思うだろうが、子供はそんなのお構いない。
その時は、おこちゃま捕まえて注意したが、もしお子さん居るご家庭は
気を付けてみて頂きたい。転んで事故怪我に繋がりかねない。
また、こちらも設営の際はテントとタープの距離は詰める。
もしくは、通れないように塞ぐなどの対策が必要になるだろう。
最後にこの問題が、初心者に限らずよくあるトラブル
深夜まで、宴会やグルキャンで騒ぐ問題
キャンプ場は深夜営業の居酒屋では無い。
意外と早い時間に寝る人もいるし、一人静かに過ごしたい人もいる。
基本、9時以降の宴会や大光量のランタンは消す。大きな音は控える。
個人的な意見だが、夜にプロジェクターで映画というのも、音や光出すので
どうかと思っている。
無論、それ程遅い時間でなければ、問題無い訳だが
折角のキャンプ、キャンプでしか体験できない事を親子で楽しんでもらえたらと思う。
マナーについては、昔から色々言われてきた
ここには上げなかったが、焚火やゴミ捨等他にも気を付けなくてはならない事がある。
リモート出勤や登校延期などで、社会と触れる機会が狭くなっている、この状況。
ストレス発散しに行ったのに、逆にストレス溜めて来たのでは、
何のためのキャンプか解らない。
キャンプ自体は密を避けられるレジャーな為、今後キャンプを始める人も増えるだろう
お互いに、気持ち良い時間を過ごしたいものだ