キャンプにおける虫問題

柴わんこ

2020年09月03日 10:39

9月になり、本格的な台風シーズンに入った

ここ宮城は、今週は過ごしやすい気温になったが、

今週末襲来の10号の動向がきになる。

今回の10号は、今までの台風とはケタが違う予想なので、

直近のコースをたどる方だけではなく、遠方でも予断は許さないでほしい




前記事でおにやんま君の話をしたが、オニヤンマがアブ・ブヨを食べるので

奴らが寄ってこないという事で、認識されているようだ。


劇団にひきさんの記事に掲載されて、ブレイクした商品だが

昆虫界の中では、益虫という言葉があるのをご存知だろうか?

例えば、オニヤンマに代表されるトンボ。

幼虫であるヤゴの時は、蚊の幼虫であるユスリカなどを捕食し、

成虫になれば、蚊や羽蟻、蠅などの虫を捕食する。

こちら東北では、お盆に山でキャンプすると、トンボがいっぱい飛んでるが

蚊の被害もその頃になると、だいぶ減るのはそのせいかもしれない

他にも、益虫と呼ばれるものは、蜘蛛やミツバチ、ゲジゲジなど。




そうはいっても、世の中虫嫌いな人達は多い。

そうした対策として、例えば

ハッカ油等を使ったスプレー



もしくは、市販の虫除け

それと代表的な蚊取り線香



関連記事