camp場開拓 その後
前回の更新から、早3か月
ここに関わるようになってからというもの毎週末は、ここに来て作業という形
先週の冷え込みで、月山や飯豊連峰の頂は白くなっていた

この3か月の間、ファミサイトの造成が終わり、土だらけのサイトにも芝生がだいぶ生えて来た

収穫の秋を迎え、場内には拾いきれないほどの栗、そして今は柿の実がたわわに実っている。


そんな場内で、お手伝いさん達と芋煮キャンプしたり、薪スト点けて楽しんだり





冬の足音が聞こえてきたが、その前にトイレを使えるように(現状仮設トイレ)
間もなく迎える東北の冬
我が家の毛むくじゃらの息子もすっかり冬毛



自分が考える理想のキャンプ場を目指して、本格オープンは来春
その前に仲間内で冬キャンプの状況を確認しておきたい
現地は、雪が少ないと言いつつも、周りは有数の豪雪地帯
さて、どうなるかな?

あんまり寒かったらボク行かないからね
ここに関わるようになってからというもの毎週末は、ここに来て作業という形
先週の冷え込みで、月山や飯豊連峰の頂は白くなっていた

この3か月の間、ファミサイトの造成が終わり、土だらけのサイトにも芝生がだいぶ生えて来た

収穫の秋を迎え、場内には拾いきれないほどの栗、そして今は柿の実がたわわに実っている。


そんな場内で、お手伝いさん達と芋煮キャンプしたり、薪スト点けて楽しんだり





冬の足音が聞こえてきたが、その前にトイレを使えるように(現状仮設トイレ)
間もなく迎える東北の冬
我が家の毛むくじゃらの息子もすっかり冬毛



自分が考える理想のキャンプ場を目指して、本格オープンは来春
その前に仲間内で冬キャンプの状況を確認しておきたい
現地は、雪が少ないと言いつつも、周りは有数の豪雪地帯
さて、どうなるかな?

あんまり寒かったらボク行かないからね
この記事へのコメント
お久しぶりです。ポン太の涼やか流し目も健在! …そしてプロフィール写真が・・・(笑)
お元気そうで何よりですね。キャンプ場も着々と進んでいるみたいで充実の日々ですねぇ。
そして・・・薪ストーブ! オージーピッグでしたっけ。これは色んなオプションがあって素敵ですよね!ケトルがかかっているアイアンの・・・これは何でしょう?
お元気そうで何よりですね。キャンプ場も着々と進んでいるみたいで充実の日々ですねぇ。
そして・・・薪ストーブ! オージーピッグでしたっけ。これは色んなオプションがあって素敵ですよね!ケトルがかかっているアイアンの・・・これは何でしょう?
マト子さん、おはようございます。
プロフ写真、笑えると思います(爆
キャンプ場、着々と進めております
冬キャンも出来る体制を考えてましたので、
今年は、雪中やる事になりそうです
オージーピッグ、なかなか良いですよ
ケトルを吊っているのは、自作ハンガーです
芋煮鍋とレンジャーの組み合わせで高さ調整しやすいように
自在鉤作ってもらったんですが、吊るハンガーどうするか?となり
自作した次第です。
かなりの重量でも耐えれるせっけいにしたので、大鍋や
寸胴も吊るせるかと思います。
プロフ写真、笑えると思います(爆
キャンプ場、着々と進めております
冬キャンも出来る体制を考えてましたので、
今年は、雪中やる事になりそうです
オージーピッグ、なかなか良いですよ
ケトルを吊っているのは、自作ハンガーです
芋煮鍋とレンジャーの組み合わせで高さ調整しやすいように
自在鉤作ってもらったんですが、吊るハンガーどうするか?となり
自作した次第です。
かなりの重量でも耐えれるせっけいにしたので、大鍋や
寸胴も吊るせるかと思います。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。