ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 マイベストキャンプ場アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ポン太とcamp

わんこと夫婦のアウトドア四方山話

遂に

   

緊急事態宣言が6月中頃まで、延期され他の地方でも未だ大手を振って

キャンプに出掛ける事が、難しい今のご時世




遂に




そんな中、今年の4月の上旬。

お客さんからとある相談を受けた。

それは、代々受け継いできた山と畑があるんだけど、ほっておくと荒れるばかり

手入れするにも一人では限界がある。なにか良い方法はないだろうか?という事


早速、現地を確認して、キャンプ場にしたら?と気安く言ってしまったのが

運の尽き(;^_^A





遂に





そこから、荒れた山林の倒木を倒したり、木を間引くなどの山仕事

畑を耕し作物を試しに植えてみたりなどの農作業。

そんな感じで毎週末そこに通い詰めてました(;^_^A



ここは、以前人の手が入っていた里山なため、とにかく山菜は豊富。



タラの芽
遂に




タケノコ
遂に


掘り立てを焚き火でそのまま焼いてガブリ
遂に



遂に


その他に、コシアブラ、ウド、ウコギなど今年は、どれ位山菜食べたか解らない(笑)




これ、ウルイだと思うけど、まだ怖くて食べれない(;^_^A
解る方おしえてください(;^_^A
遂に

遂に





昔の畑からは、三つ葉やニラが自生していた。

遂に


遂に





その他に、果樹も豊富。

栗や柿、ビワに花梨、プラムやアケビなど、今だ何がどれ位有るかさえわからない。


先日は、マルチ掛けた畑の下からアスパラが生えてきた

遂に




ここに、果樹をもう少し足して、会員制の10組限定キャンプ場を作る。

売りは、キャンプしながら、畑や山の幸をその場で頂くという場所。



大人でも、ズッキーニとかどう生えてるか解らない人も多い世の中、

新鮮で美味しい幸を外で食べれる幸せ。



詳しくは、後日アップしますが、キャンプでもギスギスせず、

のんびりゆったり出来る。

そんなキャンプ場を作って行きたいと思う。



遂に


暫くは、キャンプに行く記事が減るとは思いますが、通年でここは開ける予定ですので

キャンプ場を探す事はなくなるかと思います








このブログの人気記事
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー

設営キャンパーの定め・積載術
設営キャンパーの定め・積載術

予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼

冬キャンプは、最高‼だったはずが…
冬キャンプは、最高‼だったはずが…

気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?
気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?

同じカテゴリー(キャンプ場開拓)の記事画像
本格的な冬始動に向けて(キャンプ場開拓整備)
camp場開拓 その後
キャンプ場の本格的な造成開始‼
久しぶりのぐうたらキャンプ①
同じカテゴリー(キャンプ場開拓)の記事
 本格的な冬始動に向けて(キャンプ場開拓整備) (2022-11-16 10:43)
 camp場開拓 その後 (2021-10-26 14:46)
 キャンプ場の本格的な造成開始‼ (2021-08-07 10:42)
 久しぶりのぐうたらキャンプ① (2021-07-29 11:18)



この記事へのコメント
楽しそうなことしてますね♪
山菜食べ放題羨ましい。
筍は天ぷらおいしかったです。

カムシカカムシカ
2021年05月28日 12:05
わんこ先生久々のブログ更新?だと思ったら!!!
( ゚д゚)
斜め上の展開に!
何やらすごいことをしてますね。凄い凄い!
色々聞きたいことは満載ですが、今後と記事までとりあえずマテッて感じですね。楽しみにしてますー!

マトリョーシカマトリョーシカ
2021年05月28日 12:56
こんにちは~
自分でキャンプ場を作るってのは キャンパーとしての究極の願望ですよね~

ヒロシやバイキング西村なんかも自前の山を購入してキャンプ場を作っているみたいだし 自分の理想のキャンプ場が自分の手で作れるのはうらやましいです

美味しい山菜も食べられるしネ!

ossunossun
2021年05月28日 13:03
カムシカさん、こんにちは

楽しいですが、何気にキツイです(笑)
山菜は、それ程詳しくないですが、知ってるだけでもここは相当な数有りますよ
タケノコ、捕り切れなくて竹になったも有りました(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2021年05月28日 13:12
マト子さん、こんにちは

斜め上から来ましたか?(笑)
こんな事してると、機械類がなかった先人達の凄さを感じますよ

月一位で記事上げるように頑張ります(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2021年05月28日 13:15
ossunさん、こんにちは

自分の土地ではないですが、プロデュース兼実務ですね
なので、好き勝手にやらしてもらってます(;^_^A

山菜、食べ過ぎてしばらくはいいです(爆

柴わんこ柴わんこ
2021年05月28日 13:18
こんにちは。

最近、山や森の一部を
自分のキャンプエリアとして「開墾」する例、
あるいはそれを目的とした山林の売買はよく見られると、
旧知の不動産屋さんから聞いていました。

でも実際に、キャンプ場をつくるプロデュースをするっていうのは
ステキな仕事ですね。

キャンパーとしてのいろんな夢を
実現することができるんですから。

どんなフィールドになるのか、期待しています。

eco2houseeco2house
2021年05月28日 15:03
eco2houseさん、おはようございます

最近は、山を購入される方が多いようですね
ただ、生半可な気持ちでやると、痛い目にあいそうな…(;^_^A

もともと、ログハウスをかじってた事も有り、チェーンソー扱う事も多かったので
伐採などは気にならなかったですが、下草刈りなどは大変です

それを踏まえて、仲間と作るフィールド。

傍から見たら、こんな設備と思われるかもしれませんが、頑張ります(^^♪

柴わんこ柴わんこ
2021年05月29日 07:43
おはようございます!

きっと大変な作業なんでしょうが、何とも魅力的な活動です!!
会員制のキャンプ場、私も会員になりたい!!

ズッキーニがどう生えてるか見たことない類いの人種ですので、
採れたて野菜でお食事を楽しむとか、とても憧れます♪

大阪からはかなりの長旅になりそうですが、出来上がったら必ず押し掛けます(^ω^)
楽しみですね~
素敵なキャンプ場を作ってくださいね!!

オディールオディール
2021年05月29日 10:16
こんにちは

お久しぶりです
本当に久々~と思っていたらキャンプ場とは!

ぜひ会員登録させてくださいね
既に夫婦会議で東方遠征が決定しております笑
フェリー乗り継ぎかな・・・?
まあ、もっと情勢が落ち着いたらと条件付きですが楽しみです(^-^)

昼間の暑さが厳しくなってきますが
お身体大事にしながら作業頑張って下さい

なぎすけなぎすけ
2021年05月29日 11:33
オディールさん、こんにちは

作業思ったより大変ですが、出来てしまえばやることは決まってくるので
なんとかなりそうです(;^_^A

捥ぎ立ての野菜とかその場で食べるって、贅沢だと思います

大阪からは遠いですが、是非お越しください(^^♪

柴わんこ柴わんこ
2021年05月29日 16:48
なぎすけさん、こんにちは

なかなか仕事忙しいとこに、こういう事やってたのでもうバタバタしてたので
インスタやブログもろくにアップ出来ない状況です(;^_^A

東北遠征の予定ですか(^^♪
コロナ早く落ち着いてくれるといいのですが

これから暑くなるので、気を付けて作業します

柴わんこ柴わんこ
2021年05月29日 16:50
はじめまして!
いろいろな方のコメントで拝見していたのですが、初めてコメントします。
キャンプ場のプロデュースすばらしいですね。
何より山菜の宝庫みたいで、アンテナがぴくぴく動いてしまいました。
私も今年はあちこちでタラの芽を採りまして、先日はもう山椒の実もゲットでした。
素敵なキャンプ場できるといいですね。

ぜいぜいぜいぜい
2021年06月04日 10:29
ぜいぜいさん、はじめまして

コメント遅くなりました、
キャンプ場を作るって、キャンパーの最終的なところだと思いますが、
まさか自分がやれるとは思っていなかったので、のんびりやっていこうと思ってます

ここは、山菜が豊富で今はフキの季節ですね
山椒は、今年植えたので収穫できるまでには、もうしばらく掛かりそうです
最近聞くキャンプ場の混み方とは縁が無い所を目指して行ければと思います(^^♪

柴わんこ柴わんこ
2021年06月07日 08:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
遂に
    コメント(14)