設営キャンパーの定め・積載術
今週までは、平年並みの気温予想だが、
来週は全国的に強い寒波が入ってくる予想。
おそらく、来週初めには平地でも積雪があるかもしれない。

冬キャンは、キャンプ好きなら虫は居ない、人も居ない(これは最近当てはまるか疑問)
幕が暖かければ、まったり出来る等良いこと尽くめなのだが、
反面、困る事がある。
それは、寒さ対策の為積載量が、夏キャンプの1.5倍位の量になる事。
それは、薪ストーブであったり、石油ストーブであったりキャンパーそれぞれではあるが
おそらく冬キャンプをするうえで、共通の課題ではなかろうか?

積載を語るうえで、一番問題なのは積む車である。
我が家の車は、エルグランド E51型。
恐らく、ミニバンとしては、ハイエースクラスの次に来るくらいの
荷室の広さがある車である。
セカンドシートを目一杯詰めた状態で、181㎝
横幅はサードシート外してるので広い所で140㎝を超える。
荷室高も132㎝あるので、かなり広い。

我が家は、通称設営キャンパーと呼ばれる部類に入るが、物量が
普段のキャンパーの倍くらいの荷物になる。
ただ、我が家の場合、二人と1匹なので積載する場所としては
セカンドシートまで使える事。
前回の娘を連れて行った際はセカンドを一人だけ乗れるようにしたが
それでもかなり積載はきつかった。
これだけ広い荷室に、どれ位の量を持って行くのか?というと

テント2張り



薪スト、薪、石油ストーブ、炬燵、ランプ類、ラグ類


クーラーボックス2つ、椅子3脚、キッチンラック2つ
その他、必要な物を積み込むとこんな量になる

これでも後方視界はちゃんと取れているので問題はない。
ただ、車内だけではなく、屋根上にルーフボックス(240L)と
ルーフラック(100LBOX用)を積んでいる。


具体的に、どう積んでいるのか?だが、

ランプ類は、頑丈BOX50Lに2つ。これに飾り付け用小物40Lが一つ
焚火台関連の70LBOXが一つ。その他箱物が5つ。
50Lクラスの箱にある程度分類別で分けて箱詰めすると設営時に使いやすい。
またなるべく小物をごちゃごちゃ積むより箱物に詰めた方が、我が家には楽。
箱物はなるべく同じ物を選ぶ事と箱の形でデッドスペースがない物を選ぶようにしている
箱類で下を綺麗に積んだら、隙間にラック類を立てて積んで行く。
両サイドのタイヤBOX部には長物の椅子やテーブル類、
アイアンラックなどを積んで行く。
この時は、ネイトンのキッチンラックは平積みにしたが、起こしての縦積みの方が
スペースを取られずに済む。

最後に薪2袋(ランドリー袋)とペグ類を積んでトランク周りは終了。
センカンドシートは、クーラーボックス2つと食材類。
着替えや、クッション類などで埋まる。
ルーフ系は、ラックの100Lはラグとクッションを圧縮
(ラグ4枚とクッション、銀マットなど)
BOXの方は、タープポールの長物、テントマットやシュラフなどの
軽くて、つぶれても問題ないものを積んでいる。

夏と違い、物量が桁違いに多くなる冬。
ファミキャンや積載能力が小さい車などは、限られた量しか積めない時は
まず最低限必要な物を広げてみる。
そこから、どう収納してどう積むかを考えると、意外と物は積める。
大事なのは、イメージする事。
そうすると、車って意外に隙間が多い事が見えてくると思う。

僕の乗るとこもちゃんと確保してわん
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
来週は全国的に強い寒波が入ってくる予想。
おそらく、来週初めには平地でも積雪があるかもしれない。

冬キャンは、キャンプ好きなら虫は居ない、人も居ない(これは最近当てはまるか疑問)
幕が暖かければ、まったり出来る等良いこと尽くめなのだが、
反面、困る事がある。
それは、寒さ対策の為積載量が、夏キャンプの1.5倍位の量になる事。
それは、薪ストーブであったり、石油ストーブであったりキャンパーそれぞれではあるが
おそらく冬キャンプをするうえで、共通の課題ではなかろうか?

積載を語るうえで、一番問題なのは積む車である。
我が家の車は、エルグランド E51型。
恐らく、ミニバンとしては、ハイエースクラスの次に来るくらいの
荷室の広さがある車である。
セカンドシートを目一杯詰めた状態で、181㎝
横幅はサードシート外してるので広い所で140㎝を超える。
荷室高も132㎝あるので、かなり広い。

我が家は、通称設営キャンパーと呼ばれる部類に入るが、物量が
普段のキャンパーの倍くらいの荷物になる。
ただ、我が家の場合、二人と1匹なので積載する場所としては
セカンドシートまで使える事。
前回の娘を連れて行った際はセカンドを一人だけ乗れるようにしたが
それでもかなり積載はきつかった。
これだけ広い荷室に、どれ位の量を持って行くのか?というと

テント2張り



薪スト、薪、石油ストーブ、炬燵、ランプ類、ラグ類


クーラーボックス2つ、椅子3脚、キッチンラック2つ
その他、必要な物を積み込むとこんな量になる

これでも後方視界はちゃんと取れているので問題はない。
ただ、車内だけではなく、屋根上にルーフボックス(240L)と
ルーフラック(100LBOX用)を積んでいる。


具体的に、どう積んでいるのか?だが、

ランプ類は、頑丈BOX50Lに2つ。これに飾り付け用小物40Lが一つ
焚火台関連の70LBOXが一つ。その他箱物が5つ。
50Lクラスの箱にある程度分類別で分けて箱詰めすると設営時に使いやすい。
またなるべく小物をごちゃごちゃ積むより箱物に詰めた方が、我が家には楽。
箱物はなるべく同じ物を選ぶ事と箱の形でデッドスペースがない物を選ぶようにしている
箱類で下を綺麗に積んだら、隙間にラック類を立てて積んで行く。
両サイドのタイヤBOX部には長物の椅子やテーブル類、
アイアンラックなどを積んで行く。
この時は、ネイトンのキッチンラックは平積みにしたが、起こしての縦積みの方が
スペースを取られずに済む。

最後に薪2袋(ランドリー袋)とペグ類を積んでトランク周りは終了。
センカンドシートは、クーラーボックス2つと食材類。
着替えや、クッション類などで埋まる。
ルーフ系は、ラックの100Lはラグとクッションを圧縮
(ラグ4枚とクッション、銀マットなど)
BOXの方は、タープポールの長物、テントマットやシュラフなどの
軽くて、つぶれても問題ないものを積んでいる。

夏と違い、物量が桁違いに多くなる冬。
ファミキャンや積載能力が小さい車などは、限られた量しか積めない時は
まず最低限必要な物を広げてみる。
そこから、どう収納してどう積むかを考えると、意外と物は積める。
大事なのは、イメージする事。
そうすると、車って意外に隙間が多い事が見えてくると思う。

僕の乗るとこもちゃんと確保してわん
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは!
いやぁ〜、エルグランドがいくら大きいとはいえ、この荷物をどうやって持っていくの!?
ってずっと思ってましたが、意外とコンパクト?に収まるもんなんですね(笑)
毎度積載は色々と工夫をしているつもりですが、ルーフボックスか。。。
あると積載は増えますが、載せるのしんどくないんですかね?
って、うちはまだまだ積載は余裕の部類だと思うんですが(笑)
しかし、我が家の場合、邪魔なのがワゴンなんです。
マンションの下まででかいワゴンで運搬するのですが、それを車に積んでキャンプ場にいくので、
着いてからも邪魔(・・;)
家に置いてくればいいじゃん!って話なんですが、帰宅時にワゴンを取りに家に戻るのがめんどくさい( ̄▽ ̄;)
う〜ん、積載がもう少しやばくなれば、ワゴンを置いて行け!ですかね。。。
いやぁ〜、エルグランドがいくら大きいとはいえ、この荷物をどうやって持っていくの!?
ってずっと思ってましたが、意外とコンパクト?に収まるもんなんですね(笑)
毎度積載は色々と工夫をしているつもりですが、ルーフボックスか。。。
あると積載は増えますが、載せるのしんどくないんですかね?
って、うちはまだまだ積載は余裕の部類だと思うんですが(笑)
しかし、我が家の場合、邪魔なのがワゴンなんです。
マンションの下まででかいワゴンで運搬するのですが、それを車に積んでキャンプ場にいくので、
着いてからも邪魔(・・;)
家に置いてくればいいじゃん!って話なんですが、帰宅時にワゴンを取りに家に戻るのがめんどくさい( ̄▽ ̄;)
う〜ん、積載がもう少しやばくなれば、ワゴンを置いて行け!ですかね。。。
先生こんにちわ~!
設営キャンパーという区分けがあるのですね!
初めて知りました( ゚Д゚)
いつもいつも優雅すぎるので、グランピングするグランピンガーを飛び越え、リゾートングするリゾートンガーかと思っていました。…最終的に仮面ライダーみたいになってしまい、すいません涙
しかし圧巻なのは薪!
一袋頭から飛び出しているのが見えるのですが、恐らくその隣の袋も薪ってことですよね!?これはすごい!!検証記事で薪ストーブと焚火をされてたのですごいな~と思っていましたが、この薪量なら納得です!
冬の積載問題は常に悩みどころですね~!
我が家は嫁さんが四苦八苦しつつ、結構持ち物自体を変えてます笑
ポンちゃんの目がつぶらすぎる!!
いつ見ても賢そうな顔でイケメンです!
設営キャンパーという区分けがあるのですね!
初めて知りました( ゚Д゚)
いつもいつも優雅すぎるので、グランピングするグランピンガーを飛び越え、リゾートングするリゾートンガーかと思っていました。…最終的に仮面ライダーみたいになってしまい、すいません涙
しかし圧巻なのは薪!
一袋頭から飛び出しているのが見えるのですが、恐らくその隣の袋も薪ってことですよね!?これはすごい!!検証記事で薪ストーブと焚火をされてたのですごいな~と思っていましたが、この薪量なら納得です!
冬の積載問題は常に悩みどころですね~!
我が家は嫁さんが四苦八苦しつつ、結構持ち物自体を変えてます笑
ポンちゃんの目がつぶらすぎる!!
いつ見ても賢そうな顔でイケメンです!
こんにちは!
あーっと見てみたかったエルグランドの積載!
もちろんわんこ先生なんですごい物量!なのですが、なんかやっぱりキレイですねー。我が家もかつてクビにしたハードコンテナが不死鳥のように蘇ってしまいそうな予感!?
荷崩れの改善、まだできてないんです。
これからまさに積むのでちょっと検討ですね。
ところで緑の象さんジョウロが気になるのですがwww
あーっと見てみたかったエルグランドの積載!
もちろんわんこ先生なんですごい物量!なのですが、なんかやっぱりキレイですねー。我が家もかつてクビにしたハードコンテナが不死鳥のように蘇ってしまいそうな予感!?
荷崩れの改善、まだできてないんです。
これからまさに積むのでちょっと検討ですね。
ところで緑の象さんジョウロが気になるのですがwww
オディールさん、こんばんは
皆さんに、どうやったらこんなに積めるの?と言われますが
結構積めるものです(;^_^A
ルーフBOXですが、付けっぱなしですね
因みに、ルーフBOXに積んでいる物は基本的に積みっぱなしです。
積む時は、折り畳みの脚立使ってますし、軽い物だから畳んだら
下から投げ込んでましたよ(;^_^A
閉める時に整理して蓋閉じてました。
折り畳みのワゴンですが、ウチも持って行く時有ります。
これ、実は意外と使い道があって、すのこみたいな物で天板にすると
ラックやテーブルに変わります。
見た目悪い時は、テーブルカバー的な物を掛けると良い台になりますし、
中にテントの収納袋とか、テーブルの場合、鍋やカトラリー収納にも使えますよ
持って行くものをどう使うかも大事です(^^)/
皆さんに、どうやったらこんなに積めるの?と言われますが
結構積めるものです(;^_^A
ルーフBOXですが、付けっぱなしですね
因みに、ルーフBOXに積んでいる物は基本的に積みっぱなしです。
積む時は、折り畳みの脚立使ってますし、軽い物だから畳んだら
下から投げ込んでましたよ(;^_^A
閉める時に整理して蓋閉じてました。
折り畳みのワゴンですが、ウチも持って行く時有ります。
これ、実は意外と使い道があって、すのこみたいな物で天板にすると
ラックやテーブルに変わります。
見た目悪い時は、テーブルカバー的な物を掛けると良い台になりますし、
中にテントの収納袋とか、テーブルの場合、鍋やカトラリー収納にも使えますよ
持って行くものをどう使うかも大事です(^^)/
へべさん、こんばんは
設営キャンパーというか、物量が多いキャンパーさんをインスタとかでは
そういう風に言うそうです(;^_^A
自分達では、セルフグランパーと呼んでますが
薪ですが、この写真の時は3袋積んでます。
遠慮なしに燃やしまっくて、1袋の3分の1くらい残りましたが(笑)
積載は、ホント永遠のテーマみたいなもので、カーゴトレーラーとか
付けたら、積み込みもめちゃくちゃ楽になるので、撤収も早くなるんだけどと
思ってますが、そこまではまだ踏み切れません(;^_^A
この時のポン太はご飯の肉‼ちょーだい‼でしたよ(笑)
設営キャンパーというか、物量が多いキャンパーさんをインスタとかでは
そういう風に言うそうです(;^_^A
自分達では、セルフグランパーと呼んでますが
薪ですが、この写真の時は3袋積んでます。
遠慮なしに燃やしまっくて、1袋の3分の1くらい残りましたが(笑)
積載は、ホント永遠のテーマみたいなもので、カーゴトレーラーとか
付けたら、積み込みもめちゃくちゃ楽になるので、撤収も早くなるんだけどと
思ってますが、そこまではまだ踏み切れません(;^_^A
この時のポン太はご飯の肉‼ちょーだい‼でしたよ(笑)
マトリョーシカさん、こんばんは
積載綺麗ですか?(;^_^A
キャンプハックみたいに綺麗に積みたいなぁ~と
思いつつも、後半になると適当に積んじゃいます
荷崩れは、ほぼ無いですね
箱物の高さを揃えてますので、箱物の余った空間に長い物とか小物を積むようにしてます。
後は、ラックとかテーブルは縦積みにしてなるべく脇の方に積んで真ん中にソフト系を
積めると暴れなくていいですよ
この、最後の積み込み写真、夏のお盆の時です。
なんだかんだ言って、あんまり変わらないな~と思って見てました
(扇風機と暑さ対策品で、大して変わらず(笑)
なので、じょうろが有るんですよ~爆
積載綺麗ですか?(;^_^A
キャンプハックみたいに綺麗に積みたいなぁ~と
思いつつも、後半になると適当に積んじゃいます
荷崩れは、ほぼ無いですね
箱物の高さを揃えてますので、箱物の余った空間に長い物とか小物を積むようにしてます。
後は、ラックとかテーブルは縦積みにしてなるべく脇の方に積んで真ん中にソフト系を
積めると暴れなくていいですよ
この、最後の積み込み写真、夏のお盆の時です。
なんだかんだ言って、あんまり変わらないな~と思って見てました
(扇風機と暑さ対策品で、大して変わらず(笑)
なので、じょうろが有るんですよ~爆
おお、これは下手な単身世帯の引越しより荷物多そうですね(笑)
それにしてもタケノコテントの中身がほぼ埋まる物量がすごいです
「設営キャンパー」・・・なるほど
設営も趣味のうちなんですよね?
それにしてもタケノコテントの中身がほぼ埋まる物量がすごいです
「設営キャンパー」・・・なるほど
設営も趣味のうちなんですよね?
しくさん、こんばんは
荷物の物量みると、下手な引越しより多いかもしれません^^;
そうです、設営は楽しいですが、撤収は…ですね(爆)
荷物の物量みると、下手な引越しより多いかもしれません^^;
そうです、設営は楽しいですが、撤収は…ですね(爆)
こんばんは(^^)
エルグランドでも満載ですね!
さすがです(笑)
ハイエースで満載のケ○タさん
もいますよね(爆)
冬の積載は苦労しますよね…
薪ストと薪が特に(^^;
エルグランドでも満載ですね!
さすがです(笑)
ハイエースで満載のケ○タさん
もいますよね(爆)
冬の積載は苦労しますよね…
薪ストと薪が特に(^^;
羅偉さん、おはようございます
エルグランドで、この量ですがハイエースなら楽勝だと思います
けど、前回ステップで、次はエルグランドだから屋根は要らんだろ~と
積んだ結果、積み切れない(爆
恐らく、ハイエースになれば屋根には積まなくて済むかもしれませんが、
ケ〇タさん程ではないないですが、そこそこに積むと思います(;^_^A
冬は、薪と薪ストありますからね
あれ、不思議なんですが、薪減った分積載に余裕出るはずなのに
帰りも大して変わらないのは、自分だけでしょうか?(笑)
エルグランドで、この量ですがハイエースなら楽勝だと思います
けど、前回ステップで、次はエルグランドだから屋根は要らんだろ~と
積んだ結果、積み切れない(爆
恐らく、ハイエースになれば屋根には積まなくて済むかもしれませんが、
ケ〇タさん程ではないないですが、そこそこに積むと思います(;^_^A
冬は、薪と薪ストありますからね
あれ、不思議なんですが、薪減った分積載に余裕出るはずなのに
帰りも大して変わらないのは、自分だけでしょうか?(笑)
こんばんわです(^-^)/
長女に、柴ワンコさんのテント内部の様な素敵でオシャレな空間をみならいなさいと言われてしまいました(^_^;)
まあ、私の性格上、無理なんですが(^^)
しかし、積載は本当に苦労しますよね(^^)
我が家は古いファニチャーが多く、バイヤー等は積載するだけで荷室の半分をとられます( ̄□ ̄;)!!
永遠の課題ですが、それも楽しい課題ですよね(^-^)/
長女に、柴ワンコさんのテント内部の様な素敵でオシャレな空間をみならいなさいと言われてしまいました(^_^;)
まあ、私の性格上、無理なんですが(^^)
しかし、積載は本当に苦労しますよね(^^)
我が家は古いファニチャーが多く、バイヤー等は積載するだけで荷室の半分をとられます( ̄□ ̄;)!!
永遠の課題ですが、それも楽しい課題ですよね(^-^)/
slow lifeさん、こんばんは
娘さんに、言われちゃいましたか^^;
嫁さんが、飾り担当なので私がやったら、がさつな飾り付けになりそうです(笑
積載は、積む物にもよりますからね
ホント、永遠のテーマです
まぁ、積み込みからキャンプ始めってるので
それはそれで楽しいです(^^)
娘さんに、言われちゃいましたか^^;
嫁さんが、飾り担当なので私がやったら、がさつな飾り付けになりそうです(笑
積載は、積む物にもよりますからね
ホント、永遠のテーマです
まぁ、積み込みからキャンプ始めってるので
それはそれで楽しいです(^^)
おはようございます。
幕2つに多くのランプ類などなど、一体どのように積載されてるのだろうと思いましたが、その謎が解けました。
5人家族の我が家には、絶対真似できない方法だった(笑)
それにしても、積載容量の多いエルグランドとはいえ、こんなにたくさん積載できるんですね。
コツは四角形の箱ですか〜
入れ物とか後回しになりがちですが、積載考えると実は重要なんですね。
ウチのMクラスミニバンも入れ物変えればもう少し頑張れるかな。
この記事参考に色々試してみます。
幕2つに多くのランプ類などなど、一体どのように積載されてるのだろうと思いましたが、その謎が解けました。
5人家族の我が家には、絶対真似できない方法だった(笑)
それにしても、積載容量の多いエルグランドとはいえ、こんなにたくさん積載できるんですね。
コツは四角形の箱ですか〜
入れ物とか後回しになりがちですが、積載考えると実は重要なんですね。
ウチのMクラスミニバンも入れ物変えればもう少し頑張れるかな。
この記事参考に色々試してみます。
こんばんは
えらい遅コメ失礼致します!
設営キャンパーというジャンルがあるとは・・・初耳です!
これだけの量のギア、往復の車載だけでドッと疲れそうです・・・
それをほぼお1人でなさるとはさすがです
私絶対真似できません!
コンンパクト化を進めてる我が家とは真逆なので
見ているだけで新鮮です!
特に数々のランプは素晴らしいですもんね
こうやって作られていくんだと感心致します!
えらい遅コメ失礼致します!
設営キャンパーというジャンルがあるとは・・・初耳です!
これだけの量のギア、往復の車載だけでドッと疲れそうです・・・
それをほぼお1人でなさるとはさすがです
私絶対真似できません!
コンンパクト化を進めてる我が家とは真逆なので
見ているだけで新鮮です!
特に数々のランプは素晴らしいですもんね
こうやって作られていくんだと感心致します!
miniパパさん、こんばんは
そう、我が家の積載はデュオキャンだから出来る積載なんです
そうは言っても、積載時は隙間はほぼ無いくらいに積むようにしてます。
そのためにハードケースは必須ですね
参考になれば、幸いです^ - ^
そう、我が家の積載はデュオキャンだから出来る積載なんです
そうは言っても、積載時は隙間はほぼ無いくらいに積むようにしてます。
そのためにハードケースは必須ですね
参考になれば、幸いです^ - ^
なぎすけさん、こんばんは
物量は、毎回周りの仲間が呆れる量ですね^^;
積み込みは基本一人ですからね
コンパクトを極めると、セダンでも行ける量になりますから
ただ、ランプとかは諦められないので(爆
物量は、毎回周りの仲間が呆れる量ですね^^;
積み込みは基本一人ですからね
コンパクトを極めると、セダンでも行ける量になりますから
ただ、ランプとかは諦められないので(爆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。