ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ポン太とcamp

わんこと夫婦のアウトドア四方山話

予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼

   

12月に入り今年も、1か月を切った

東北のキャンプ場は、ほぼ今シーズンの営業を終え

ペット同伴可で通年開けているキャンプ場は、ここ東北には数える位しかない状況

そんな今週末、場所は言えないので、某所に出撃予定。



予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼



前回、レンコンをダイニングして使用したが、今回はオープンタープで

本気のハーフシェルターにしてみるつもりだ。










今のところの天気予報は、吹いても3m予報。

雨マークも今のところはないが、時雨は覚悟しておく。




ダイニングを焚火や生火が見れる環境を作りつつ、寒さを感じない

ダイニング環境を作る。

一番楽なのは、レンコンやファイヤーベースみたいな物を立てれば良いが

今回は、娘も参加。

となると、我が家の物量ではちょっと狭い。

加えて、積載量を減らすという意味でも、オープンタープ仕様であれば、

レンコンクラスの俵を積まなくても済む。




レンコンではなく、サイドの立上りがある、ファイヤーベースでも良いが

これも、積載と有効スペースから考えると除外。


予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼








前々回の仕様



から、更にバージョンアップした仕様を目指す。





正直なところ、前々回は気温も大して下がらず日中暖かいこともあり、

自分的には、不満足なところがあった。





自分の中で、嫁と娘に寒い‼とは言われたくはない。

最悪は、幕内でご飯食べればいいんでない?と嫁様からは言われているから

寒さに凍えてご飯を食べる事は無い訳だが。






改良点は、4つ。



まずは、キッチンテーブルをアイランド式に配置。

これをセンターポール付近にしてタープ本体のサイドの隙間をなるべく減らす。

その裏に薪ストを置く。




予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
(前回、幕グリルと幕ストある位置に、キッチンテーブル)



それと、久しぶりの登場となる暖房機器、武井301aパープルストーブ



予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼



先日久々に点けてみたが、武井の熱量は半端ない。

吐く息が白かった6畳間が、あっという間に暖かくなって行く。








武井の熱をどこに置けば、効率が良いかと考え、

今回は、ダイニングテーブルに、尾上製作所のマルチファイヤーテーブルの予定




これを、2つづつ分けてセンターに別のアイアンラックをセット

そこに武井を置き、上部にエコファンを付けて熱をサイドに振る。






ユニの薪グリルは、出口側に70のリフレクターを付ける。






更に、風除けとして、ローベンスのウインドスクリーン。





ここまで、やっても寒いと言われかねないが、

こればかりは、やってみないと分からない。




幕は、恐らくタケノコ。


予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼


幕内でも、新たに準備した物もある。

それは、また後程。





予想最低気温は、-6度。

日中は上がって6度予想。



果たして結果はいかに?







予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼


僕寒かったら、こうなるからね‼







このブログの人気記事
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー

設営キャンパーの定め・積載術
設営キャンパーの定め・積載術

遂に
遂に

冬キャンプは、最高‼だったはずが…
冬キャンプは、最高‼だったはずが…

気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?
気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?

同じカテゴリー(東北某所)の記事画像
またもや…
気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?
久しぶりのキャンプにて
同じカテゴリー(東北某所)の記事
 またもや… (2021-04-26 09:51)
 気温2度・ハーフシェルターは機能したのか? (2020-12-07 12:45)
 久しぶりのキャンプにて (2020-06-03 09:18)



この記事へのコメント
先生こんにちわ~!

前回に引き続き興味深い検証になりそうです!
積載量限界の我が家では実現できないですが笑
それでも要素要素を参考にさせて頂いてます!

熱源の配置は結構重要ですよね~。。
我が家も寝具を除けば唯一の暖房器具、武井ストーブに頼り切っているのですが、本当はテント真ん中、ポール付近に配置したいものの、時折ポールダンサーと化す娘達を考慮するとどうしてもリビング部分の壁側に配置せざるを得ない感じになってます。。

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年12月03日 11:26
へべさん、こんにちは

積載問題、今回は我が家もこれが引っ掛かってます。
外ダイニング、へべさんのとこもでしたね


今回、武井を外に置くのは想定してますが、もう一つ、ティリーを置こうかと思ってました。

アルバトロスの幕内で、武井と電気毛布では辛いと思います。
ちょっと、気を付けながらティリーを中に入れると、それ自体が熱源になりますので
夜、電気毛布と武井、それと燃焼系ランタン入れるとだいぶ違うかと思いますよ(^^)/


それと、寝る時皆さん湯たんぽ使ってますが、自分的にあまりお勧めしません。
使うなら豆炭あんかですね。
大きさも湯たんぽ程じゃないし、自ら発熱するので半日近くぽかぽかです。
着火が面倒と言われそうですが、今はポケットトーチでの簡単着火できる物がありますから
それ、お薦めです。

まずは、検証してきますね(^^♪

柴わんこ柴わんこ
2020年12月03日 14:28
こんばんは!

今回の検証もかなり面白そうですね!!
やはりアイランドキッチンでいきますか。
今のハイスタイルギアを最大限有効活用できそうなレイアウト!
楽しみです♪
そして、武井くん、お店で見るたびに気になっているのですが、
武井にするか薪ストーブを買うか。。。
どちらもハードルが高い!でも欲しい!!っていうギアです。

私は、週末出撃予定がダメになりそう。。。
大阪府知事が外出自粛を出すようです。。。

オディールオディール
2020年12月03日 17:23
オディールさん、こんばんは


キッチン、アイランドスイタルにしてみるつもりです。
住宅のキッチン配置とか散々やって来てますが、こんなパターンは多分ないかな?みたいな感じで
作ってみます。
おそらく、今回の要は武井の位置になると思います。
武井と薪スト、悩ましいところですね

札幌に続き、大阪も出すようですね。
関東地方もそろそろ怪しいので、また全国規模で自粛要請が出ない事を祈ります。

柴わんこ柴わんこ
2020年12月03日 17:44
こんばんは

色々と検証が盛沢山で読み応えバッチリです!

ローベンスのウィンドスクリーン、窓付きで良いですよね
ユートに合わせて買うか悩んでるところなんですよ
ぜひ実践検証お願いしたいです!

私、大阪より上に住んだことがないので
-6度の世界でキャンプとか、まったく想像できません!
やはりそちらは寒いのでしょうね・・・

お風邪を召されませんよう楽しんでくださいね(検証も)

なぎすけなぎすけ
2020年12月03日 22:20
おはようございます!

オープンタープで本気のハーフシェルター!∑(゚Д゚)
どのような検証結果になるのか楽しみです。
うちは先日のキャンプはトヨトミさんのおかげで幕内はあったかかったのですが、妻が「なんかずーっとテントの中にいるのもねぇ」と言い出したので、タープ下で焚き火&ストーブなどで暖をとれないかな、とか考えています。
レポもウインドスクリーンも焚き火用のタープも持ってないので今はまだ不可能ですが、今後そんなことにもチャレンジできたらと思ってます。
結果楽しみにしてますヽ(^o^)

yashiyashi
2020年12月04日 06:34
おはようございます

オープンタープで家族に寒いと言わせないというその心意気・・・真似したくても真似できないです(笑)
真冬のオープンタープ=寒いが私の中の通説ですが、それがどう覆されるのかめっちゃ楽しみです!
前回のオープンタープ下よりもさらに充実してそうですね。

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月04日 07:11
なぎすけさん、おはようございます

今回もなんだかんだで盛り沢山です(;^_^A
ローベンスのスクリーン、窓付きなんでいいですよね
EU圏だと、この手はちょいちょいあるので、見てましたが
ローベンス出したので、ポチしてました


関西以北でも熊本辺りの高地では寒くなりそうですが、
今朝橋の上が凍っていて、車が滑り焦りましたよ(;^_^A
寒さは、これからが本番ですが、北海道に比べたらまだまだです

柴わんこ柴わんこ
2020年12月04日 08:46
yashiさん、おはようございます

奥様が言っている、テントの中にずっと居る件。
これを、解消するのに窓付きの幕とかを選んでましたが、
もっと違う意味でやれないかと考えたのが、このチャレンジです。

結果は、お楽しみに(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年12月04日 08:50
miniぱぱさん、おはようございます


家族に寒いと言わせない。
もう半分意地みたいなものですよ(笑)

幕とタープ連結してのこのパターンは、たまにやってる方いますが
タープを独立してやってる方は、ほとんど見ないです

色々試してみますので、来週レポ上げますね

柴わんこ柴わんこ
2020年12月04日 08:54
東日本で盛り上がりを見せる冬のオープンタープキャンプ。
やっぱり寒さに強いからなんでしょうか?

東北キャンパーの知恵を授かれば、西日本の標高高いところでも活かせそうなので検証結果とても楽しみにしています!

「家族に寒いと言わせない」
これを通り過ぎて「暑かった」が聞きたいです(笑)

Kei2017Kei2017
2020年12月04日 11:49
kei2017さん、こんばんは


東日本で盛り上がってました?^^;
おそらく極少数派だと思います


日本って、ところ変わればで気候が全然違いますからね
参考になれば幸いです


家族に暑いと言われるのは、幕内のような…(^_^;)

柴わんこ柴わんこ
2020年12月04日 20:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
    コメント(12)