ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ポン太とcamp

わんこと夫婦のアウトドア四方山話

気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?

   

山々の中腹辺りまでは、だいぶ白くなってきた東北南部。

ただ、里まで積もっているかといえば、初雪が舞った程度。



気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



先週土日と、1泊で東北某所のキャンプが出来るとある高原に出撃

今回は、前回気温が高めだったオープンタープの再検証が主の目的。











今回オープンタープ・ハーフシェルター化は、前回とレイアウトや熱源含め、

大きく変えてみた。


本題に入る前に、当日の気象条件だが

1泊目、最低-3度 最高7度 午前中晴、午後から曇り3時過ぎから雨、

夜半前には曇り。

2泊目 最低-2度 最高8度 午前中晴 昼過ぎから時雨



当初の予報よりは、気温も下がらなかったが、夕方辺りになると

気温が2度辺りまで、冷えてきた。







改めて、今回のハーフシェルターの仕様である。


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?


使用タープはアウトドアベースのリリィ。

それにユニフレームのレボフラップ。

ウインドスクリーンはローベンス。



これに熱源が、テンマクウッドストーブMに武井301、ユニフレーム・薪グリル

夜は、コールマンケロシンランタンである。








キャンプ場に入ったのが、9時過ぎ。

そこから、設営終了が13時前だったので、初レイアウトにしては

早かったと思う。



今回は、娘も初の冬キャンという事もあり、

モニターじゃないが、寒い時は無理しないで幕内退避するように

言っておいた。




設営途中、暖房が無い状態では、流石に寒いとの事で

タープを立ち上げたら、即薪ストセットして点火。と同時にニッセンも点ける



尚、キッチンは、アイランドスイタルにして、

調理する人も寒くないようにレイアウト。

お湯も常に沸かしておく。




気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?





嫁と娘は、幕内の飾り付けしていたので、お昼食べに外に出ると

案の定寒いと言われる(;^_^A


この時点で、薪ストのみで、ウインドスクリーンが無かったからか

開放部から風が入り、薪ストの熱が流されていた。







お昼を食べ、ウインドスクリーンをセット。

これだけでも、かなり寒さは凌げる。


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



その後武井も点けてみる。設置位置は、メインテーブルの下。


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



嫁さんと娘が、武井点けたら居れるわという位、武井は暖かい。


焚火は、風下側にセット。


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



設営が終わり、雨も降ってきたので、嫁さんと娘は幕内の炬燵で昼寝。

家庭用炬燵にポタ電、プラスニッセンで、幕内ヌクヌク



気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?






夕方になり、女性陣が近くのお風呂から戻って夕飯の支度。

この頃でも、気温が氷点下までは行かず1度前後。

夕飯は、トマトすき焼きにアヒージョ


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?







夕飯の時には、焚火も点けてタープ下で食事。

3人とも、それなりに着込んでいたが、寒くないかと聞いたところ

寒くない。普通に居れる。ただ、この微風位だからいいけど、風出たら駄目だねと。

確かに風が吹くと、下から冷気がもろに入ってくるので、かなりきつい。





ただ、、薪ストの特等席にいるとかなり快適なようだ。


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?








結果として、零度切るくらいまで風もそれ程なければ、オープンタープでも

充分イケる事は分かった。




気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?





外の空気感を感じながらのオープンタープは、まだまだ奥が深そうだ。





気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?

このお洋服暖かいだわ~


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?











↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/



登山・キャンプランキング

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村






追記します。



キッチンのレイアウトが見れないという声が聞こえてきそうだったので

改めて、こんな感じです


気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?



気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?


ネイトンのキッチンテーブルを、タープポールにくっつけて、キッチンの入口は、左側のみ

レボフラップ側に、ドメティク、クーラー、等を外周にセットしてます。



キャンプでアイランドキッチンって、あまり見ないですが、こんな形も有りですね






このブログの人気記事
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー

設営キャンパーの定め・積載術
設営キャンパーの定め・積載術

遂に
遂に

予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼

冬キャンプは、最高‼だったはずが…
冬キャンプは、最高‼だったはずが…

同じカテゴリー(東北某所)の記事画像
またもや…
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
久しぶりのキャンプにて
同じカテゴリー(東北某所)の記事
 またもや… (2021-04-26 09:51)
 予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼ (2020-12-03 10:28)
 久しぶりのキャンプにて (2020-06-03 09:18)



この記事へのコメント
先生こんにちわ~!!

いや、これは本気度が!!
シェルター内部の秘密基地感たるや、小学生男児はこぞって中に入りたがるレベル!
もちろん子供心を忘れないオジサンキャンパーも垂涎!
武井君に焚火に薪ストに…更には幕内ではニッセン、ポタ電と4次元ポケット並みの装備に驚愕です。。
羨ましい。。。

トマトすき焼きとアヒージョがウマホー!!!!
食べたい!!!!

特等席に当たり前のようにポジショニングするポンちゃん、可愛すぎます笑

ヘベレケとうちゃんヘベレケとうちゃん
2020年12月07日 13:18
へべさん、こんにちは

今回のレイアウト、キッチンをメインポールの根本にセットすると
センターが空くので、薪ストをこんな形でおいてみました(^^♪

武井は、このパターンだと足元から暖かいし、何より鍋なんかだと
暖かいまま食べれます。
テーブルはまだまだ改良の余地有りですね

幕内は、常に20度以上
ランプ付けると、28度でしたよ

ポン太、寒いと薪ストの下に入ろうとするので
コットを横に置くとここから動かなくなります(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2020年12月07日 14:01
こんばんはー!

レポ、あがってました!(^-^)
本気のレイアウト、素晴らしいですね!
その気温の中ソトゴハンができるなんてスゴイです。
武井はあのガタイでほんと物凄い熱量なんですね。
設営4時間もお疲れ様でした!
ローベンスにこんなウインドスクリーンがあるのを初めて知ったのですが、窓?みたいなのがあるのもオシャレだなと。
ポン太くん、薪ストの下は危ないですよ〜笑
着てる服がモコモコであったかそうです。
アイランドキッチンは斬新ですが、料理する人も暖かくすると考えると、納得の配置と思いましたヽ(^o^)

yashiyashi
2020年12月07日 17:47
こんばんは(^^)
本気設営お疲れ様でした!
やっぱり先生の物量凄いっす!
この設営を見ると1泊でもトラッパーツイン
張ろうと思いました(笑)

ここまでやればプラス気温であれば
いけそうですね~(^^)
やっぱり武井君の活躍が凄そうですね♪
ローベンスの陣幕カッコいいな~…ボソッ

羅偉羅偉
2020年12月07日 19:47
こんばんは!

この陣幕!!
これが、かなり効果が高いのでは!?
う〜ん、カッコいいです!!
そして、タープ下がやはり豪華な熱源達。。。
武井バーナーはあんな小さいのにパワーが半端ないんですね。。。
来年の検討課題としましょうかね(笑)

あと、ニッセンのストーブもかなり大きい感じですか?
とても可愛い♪

やはりタケノコは中が広々していて、ランプもベッドもコタツも映えますね〜
うっとりしちゃいます♪

オディールオディール
2020年12月07日 20:16
Yashiさん、こんばんは


正直、気温が0度近い状態で、外でご飯食べるという
発想が湧かないと思います^^;
武井は、301なんで燃料の兼ね合いも有りますが
やっぱり熱量高いですよ


設営撤収は、娘も手伝ってくれてたので凄く助かりました


ウインドスクリーン、これ日本限定らしいですが
ヨーロッパのウインドスクリーンって、窓付き多いです


日本だと陣幕で隠すイメージですが、
風避けと考えるなら、こちらの方が良いですね


ポン太、前回もでしたが寒いと暖かい場所って行くんですよ
そのくせ、ランプ類はいたずらしないから助かってます


レクタだと、レイアウトし放題ですが
ヘキサだとこの運用の仕方は
有りかと思います。
調理してくれるの、嫁さんなので寒いと悴みますからね^^;
薪ストは、常に全開でしたよ

柴わんこ柴わんこ
2020年12月07日 20:44
羅偉さん、こんばんは


物量、今回は娘も乗せての冬仕様だったため、
エルグランドで後方視界ゼロの天井まで積みましたよ^^;


知り合いのキャンパーさんと話ましたが、武井なかなか手に入れづらいとか
これは、20年物ですが、長く使えますから


ローベンスのスクリーン、tcなので良いですねよ~

柴わんこ柴わんこ
2020年12月07日 20:49
オディールさん、こんばんは


このスクリーン、あるのと無いのでは、かなり違いましたよ


武井は、面倒なように感じますが、ちゃんとメーカーでメンテしてくれますよ
ウチも1回オーバホールしてもらってます


ニッセンは、SS -6というモデルです
コロナのデカイのと同じ熱量ですね
かなり暖かいですよ


万が一、寒い言われた時の事も考えてタケノコにしました
娘も可愛いテントだねと言ってましたよ

柴わんこ柴わんこ
2020年12月07日 20:54
こんばんは

ウィンドスクリーンやっぱカコイイですね

テンマクさんのが大きすぎて
張り担当の妻がイヤになったと手放してしまい
ローベンスのを見つけて悩んでましたが
これは有りですね!!
有意義な情報ありがとうございます(^-^)

トマトすき焼き!?初めて知りました!美味しそうですね
今度作ってみたいです。
普通のすき焼きに、トマト切って入れるだけで良いのでしょうか??

※フード付きだよ!!!可愛すぎて可愛すぎる(謎

ポンゃんキツネ風味ですね

なぎすけなぎすけ
2020年12月07日 22:37
ぶっ、物量が桁違い・・・(゜o゜;)
なんかミニバンで運ぶレベルじゃないような気がしますが積めちゃうんですよねぇ。
コタツの天板なんて一体どこに積むんだろう・・・

ネイチャートーンズの10kg越えキッチンスタンドはウチも同じのを買った記憶があるのですが、積載を諦めて以来、使った記憶がなくなりつつあります(笑)

ハーフシェルターがキツイ寒さとなったらタケノコが二つ連結されたグランピングサイトができてそうです・・・

Kei2017Kei2017
2020年12月08日 16:24
なぎすけさん、こんばんは


ウィンドスクリーン、良いですよ
窓付きなので、暗くならないですしね
というか張り担当が、奥様でしたか^^;


トマトすき焼き、ゆるキャンでやっているのをみて
作ってみましたが、美味しかったですよ
嫁さんに聞いてみたら、普段のすき焼きにトマトと玉ねぎを入れるみたいです




ポン太の洋服、嫁さんもお気に入りです

柴わんこ柴わんこ
2020年12月08日 18:27
kei2017さん、こんばんは


物量、今回はやばかったです(笑
よく、こんだけの物量積めると言われますよ


ネイトンのラック、使い勝手が良いので持って行ってます


タケノコ連結、いいですね~
タケノコ2買ったら考えます^_^

柴わんこ柴わんこ
2020年12月08日 18:33
こんにちは

ポン太のリラックス顔を見てると、ハーフシェルターは凄く快適なんでしょうね〜
風がない時限定って意見も家族からはあったみたいですが、気温2℃で寒くないと言わせられたのだから、大成功ですね。

ローベンスの陣幕、私も凄く気になります。
このくらいのコンパクトさが使いやすそうです。

しかし、これほどの道具の多さ・・・
これ、全部1台の車で持っていかれたんですか?
凄すぎますね。
その積載術を知りたい(笑)

miniぱぱminiぱぱ
2020年12月09日 09:47
miniぱぱさん、こんにちは

取りあえず、条件が良かったのも有りますが、成功でした~


ローベンスのスクリーン、細かいとこの作りも良かったですよ


積載ですが、エルグランドにフルの状態ですね
ルーフボックス付けて、サードシート外して…(;^_^A

設営はともかく、撤収時の積み込みに時間取られるのが難点です
カーゴトレーラーとか付けたら、めちゃくちゃ楽だと思いますよ

幕より、そっちが気になるところです(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2020年12月09日 14:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
気温2度・ハーフシェルターは機能したのか?
    コメント(14)