薪割り筋肉痛からの撤収
先日まで続いた筋肉痛がやっと収まり
身体を動かす事が出来るようになってきた。
決して、寒さからではない(;^_^A

からの続き
薪割りと薪切が終わり、少し休憩していた。
今回も、キャンパー仲間がちょいちょい遊びにきたりしていたが、
フォロワーさんが、白樺サイトにいるようだとの事で、お風呂がてら遊びに行く。
女子のソロお洒落キャンパーさんサイトを見せてもらい、その足でお風呂へ
入場制限掛かっているかと思っていたら、そんなんでもなくスムーズにお風呂へ
露天でゆったり浸かっていたら、ポツポツと降ってきた
予報では夕方から雨、プラス風。
急いで戻ると、ポン太が椅子で寛いでいた

薪をレンコンの中に移動して、夜のランタン準備点灯へ



そうこうして内に、雨が本降りに。気温も昨晩よりは下がってきている。
初日はレンコンの中で、薪ストプラス焚火だったが、雨が吹き込んでくるのと
薪ストだけも充分ということで、今晩は焚火無し。
2日目の夕飯は、いつか食べようと思っていた、ジンギスカンと焼き鳥、

それにキャベツのトロトロスープ。

焼き鳥待ちのポン太

お腹が膨れたところで、隣に張っていた仲間のキャンパーさんから
お誘いを受け、お邪魔する事に。
自分達含め3組だが、みんなそれぞれにワンズがおり、
お互いのワンコ話やキャンプ話で盛り上がり、10時半過ぎには解散。
その後、就寝となるが夜中の1時過ぎに風の音で目が覚める。
横殴りの雨の中、時折聞こえる、ペグを打つ音。
丁度トイレに起きたので、怪しい所が無いか一通りチェックして、
シェラフに戻るが、なかなか寝付けず、結果寝不足。
明けて翌朝。寝不足からか起きたのが7時半過ぎ。
気温は2度。山を見ると中腹から上が白くなっていた。
聞けば、朝方はみぞれっぽかったらしい。
ポン太の朝散歩の後、薪ストに火を入れる

その後自宅用の焙煎をしていると、お仲間がコーヒー飲みに来る(;^_^A
こうやって、焙煎したりしていると、周りでも焙煎してみるという人達が増えてくる
そうやって、お互いあーでもないと話するのが面白い。
結果、朝ご飯を食べるタイミングを逃して、撤収開始が10時過ぎ。
早めのお昼にして、おでんの残りにカレーとうどんをいれて味変に。
何回か食べてるが、これはこれで美味い。
ここ吹上は、13時アウトだが、レイトを付けているので、17時まではOK
お昼を食べてふと外をみると、がらーんとしたサイトが広がる

ご飯を食べて、あちこち軋む身体に鞭を打ちながら、撤収を続ける。
午前中に晴れ間があったおかげで、幕の乾燥は出来たが、
午後になりどんどん気温が下がり始めた。

気付くと、山の上半分が白くなっていた。
もう雪に覆われるシーズンは目の前と実感をする。
なんだかんだで、積み込み完了したのは4時前。
流石に身体に堪えたが、帰宅して荷物降ろし手の完了が19時半。
今回の反省として、あまりにも忙しいキャンプだった。
次回は、もっとゆっくり出来るレイアウトを考えよう。
ただ、次回は娘も参加。
これまた、どうなることやら(;^_^A


撤収の邪魔はしないようにね、ポン太(笑)
次回は、レンコンテント2Lレビューになります。
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
身体を動かす事が出来るようになってきた。
決して、寒さからではない(;^_^A

2020/11/25
薪割りと薪切が終わり、少し休憩していた。
今回も、キャンパー仲間がちょいちょい遊びにきたりしていたが、
フォロワーさんが、白樺サイトにいるようだとの事で、お風呂がてら遊びに行く。
女子のソロお洒落キャンパーさんサイトを見せてもらい、その足でお風呂へ
入場制限掛かっているかと思っていたら、そんなんでもなくスムーズにお風呂へ
露天でゆったり浸かっていたら、ポツポツと降ってきた
予報では夕方から雨、プラス風。
急いで戻ると、ポン太が椅子で寛いでいた

薪をレンコンの中に移動して、夜のランタン準備点灯へ



そうこうして内に、雨が本降りに。気温も昨晩よりは下がってきている。
初日はレンコンの中で、薪ストプラス焚火だったが、雨が吹き込んでくるのと
薪ストだけも充分ということで、今晩は焚火無し。
2日目の夕飯は、いつか食べようと思っていた、ジンギスカンと焼き鳥、

それにキャベツのトロトロスープ。

焼き鳥待ちのポン太

お腹が膨れたところで、隣に張っていた仲間のキャンパーさんから
お誘いを受け、お邪魔する事に。
自分達含め3組だが、みんなそれぞれにワンズがおり、
お互いのワンコ話やキャンプ話で盛り上がり、10時半過ぎには解散。
その後、就寝となるが夜中の1時過ぎに風の音で目が覚める。
横殴りの雨の中、時折聞こえる、ペグを打つ音。
丁度トイレに起きたので、怪しい所が無いか一通りチェックして、
シェラフに戻るが、なかなか寝付けず、結果寝不足。
明けて翌朝。寝不足からか起きたのが7時半過ぎ。
気温は2度。山を見ると中腹から上が白くなっていた。
聞けば、朝方はみぞれっぽかったらしい。
ポン太の朝散歩の後、薪ストに火を入れる

その後自宅用の焙煎をしていると、お仲間がコーヒー飲みに来る(;^_^A
こうやって、焙煎したりしていると、周りでも焙煎してみるという人達が増えてくる
そうやって、お互いあーでもないと話するのが面白い。
結果、朝ご飯を食べるタイミングを逃して、撤収開始が10時過ぎ。
早めのお昼にして、おでんの残りにカレーとうどんをいれて味変に。
何回か食べてるが、これはこれで美味い。
ここ吹上は、13時アウトだが、レイトを付けているので、17時まではOK
お昼を食べてふと外をみると、がらーんとしたサイトが広がる

ご飯を食べて、あちこち軋む身体に鞭を打ちながら、撤収を続ける。
午前中に晴れ間があったおかげで、幕の乾燥は出来たが、
午後になりどんどん気温が下がり始めた。

気付くと、山の上半分が白くなっていた。
もう雪に覆われるシーズンは目の前と実感をする。
なんだかんだで、積み込み完了したのは4時前。
流石に身体に堪えたが、帰宅して荷物降ろし手の完了が19時半。
今回の反省として、あまりにも忙しいキャンプだった。
次回は、もっとゆっくり出来るレイアウトを考えよう。
ただ、次回は娘も参加。
これまた、どうなることやら(;^_^A


撤収の邪魔はしないようにね、ポン太(笑)
次回は、レンコンテント2Lレビューになります。
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
久しぶりのぐうたらキャンプ②
久しぶりのぐうたらキャンプ①
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
久々のドタバタキャンプ
今季最終日だが、大荒れ予報。果たして結末は
【オープンタープ検証本編】 寒さに耐えうる外空間を作ってみた
久しぶりのぐうたらキャンプ①
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
久々のドタバタキャンプ
今季最終日だが、大荒れ予報。果たして結末は
【オープンタープ検証本編】 寒さに耐えうる外空間を作ってみた
この記事へのコメント
こんにちは
筋肉痛、治まってきたようで良かったですね
私なんぞ毎回どこかしら筋肉痛です・・・
幕内の灯りの競演はもう1キャンパーのサイトじゃなく
おしゃれなお店のdhスプレイのようですね(゜_゜)
お邪魔してみたい衝動に駆られます
次回はファミキャン、楽しみですね(^-^)
レンコンも、どんな風に先生のモノになっていくのか楽しみです
先ほど「ポンちゃんを見習ったら?」と妻からメールがきまして・・・
なんの事かと思ったら、焼き鳥をお行儀よく待つ姿が・・・!
つまみ食いはよろしくないですね
ポン太師匠を見習わねば。笑
筋肉痛、治まってきたようで良かったですね
私なんぞ毎回どこかしら筋肉痛です・・・
幕内の灯りの競演はもう1キャンパーのサイトじゃなく
おしゃれなお店のdhスプレイのようですね(゜_゜)
お邪魔してみたい衝動に駆られます
次回はファミキャン、楽しみですね(^-^)
レンコンも、どんな風に先生のモノになっていくのか楽しみです
先ほど「ポンちゃんを見習ったら?」と妻からメールがきまして・・・
なんの事かと思ったら、焼き鳥をお行儀よく待つ姿が・・・!
つまみ食いはよろしくないですね
ポン太師匠を見習わねば。笑
なぎすけさん、こんばんは
筋肉痛、すっかり治りました^^;
吹上だとインスタで繋がってる方が居る確率高いので
遊びに行ったり、来られたりが多いですね
レンコンは、フリーじゃないと張れないですから
回数的には少ないと思います
ポン太は、意外とちゃんと待ってますね
薪ストーブあっても、熱いの解るようで、
1回注意したら手出そうとはしませんでした。
ツマミ喰いは、あまりしないですよ(^-^)
筋肉痛、すっかり治りました^^;
吹上だとインスタで繋がってる方が居る確率高いので
遊びに行ったり、来られたりが多いですね
レンコンは、フリーじゃないと張れないですから
回数的には少ないと思います
ポン太は、意外とちゃんと待ってますね
薪ストーブあっても、熱いの解るようで、
1回注意したら手出そうとはしませんでした。
ツマミ喰いは、あまりしないですよ(^-^)
どもっ!おはようございます
レンコンの焚火リビング使用はナイスですねー
生で見たことないんでサイズ感がわかりませんが、このレイアウトだと2〜3人くらいでしょうか?
レンコンの焚火リビング使用はナイスですねー
生で見たことないんでサイズ感がわかりませんが、このレイアウトだと2〜3人くらいでしょうか?
chaiさん、こんばんは
サイズ感は、Lなら5人は行けますよ
後はレイアウト次第といったとこです。
サイズ感は、Lなら5人は行けますよ
後はレイアウト次第といったとこです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。