ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 ギア整理レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ポン太とcamp

わんこと夫婦のアウトドア四方山話

絶対に譲れないところ

   

今までキャンプをしてきた中で

ここだけは、変なギアを使えないという所がある

幕やタープもそうじゃないの?と言われればもちろんなのだが

それ以上に拘るところ

それは、ペグ
絶対に譲れないところ

キャンプを始めた頃は、まだ鍛造ペグがなく

当時は、幕やタープに付属していたVペグやピンペグを使っていた
(当時は、モンベルムーライトⅤ、モンベルウイングタープ)

その後、ヤマコウからスノーピークに名前を変えたスノーピークが

鍛造ペグを発売する。
絶対に譲れないところ

その当時鍛造ペグはペグとしては高く、付属の物でいいやと思っていたものだった




時は流れ、現在のキャンプブーム

鍛造ペグといえば、スノーピークのソリッドステークスか

村の鍛冶屋のエリッゼステークスが代表的なところ。

これまで揃えて来たのはソリステをメインに、お試しでエリステ。

長さは20~50
絶対に譲れないところ
絶対に譲れないところ

予備で、アマゾンの安い物や飾り用のペグもあるが

それらは、メインではなくサブポールやシートの仮押さえ用



何故、鍛造のソリステに拘るか

それは、まず刺さらない所が無いから
(唯一完全に刺さらなかったのは、裏磐梯の某所)

後は、ペグについてる穴の径と頭の形状

穴は、ペグを抜く時に固く刺さった場合、その穴にソリステを刺して抜くことが出来る

頭に関しては、エリステのように打面が広いと曲がって刺さるのと

以前、エリステでペグ打ちしてた時、塗膜の一部が飛んできて

目に入りそうになった事が何回かあった。

これらの事や今までの風雨に耐えた経験を踏まえ、

ペグはやっぱりソリステ

絶対に譲れないところ


参考までに、ペグケースは20~30がスノーピークマルチコンテナM


40~50は、キャンピングムーンのマルチコンテナボックス


これに、ペグハンマー、ショックコード、ガイロープ、カラビナ、自在金具、ロープライトなどを携行

ペグハンマーは、スノピ(25年選手(;^_^A

尚、ペグはその場その場のTPOによって使い分けるのがセオリーだが

雪中や砂浜でも、使い方次第鍛造ペグは使う事が出来る事を付け加えておく



このブログの人気記事
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー

設営キャンパーの定め・積載術
設営キャンパーの定め・積載術

遂に
遂に

予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼

冬キャンプは、最高‼だったはずが…
冬キャンプは、最高‼だったはずが…

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
最近のお気に入り・こういうのが欲しかった
生存報告
薪割りに使う刃物について
木と向き合う日本文化【斧の違い】
久々に体感したマイナス11度
2020年のベストバイ
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 最近のお気に入り・こういうのが欲しかった (2021-03-01 11:18)
 生存報告 (2021-02-18 17:16)
 薪割りに使う刃物について (2021-01-19 10:41)
 木と向き合う日本文化【斧の違い】 (2021-01-15 11:15)
 久々に体感したマイナス11度 (2021-01-09 12:45)
 2020年のベストバイ (2020-12-22 23:17)



この記事へのコメント
エリステとソリステにそんな違いがあるとは知りませんでした!勉強不足。色だけでエリステを使っていましたが、機会があればソリステ導入してみたいと思います。

それにしてもペグハンマー25年選手って凄すぎます^^;
知識の深さと説得力に脱帽です。

Marbo_zMarbo_z
2020年04月13日 00:00
Marbo zさん


エリステとソリステですが断面形状も違いますし、よくよく見てみると
結構違いますよ。
後は、使う人の好みも有るかと思います。

ペグハンマーは、仕事柄ハンマー使う仕事なので、銅ヘッドは使ってません。
なので、エリステ塗膜飛んだりするかもしれませんね
先日の林間キャンプ場で、物凄く硬いとこが1か所ありました。
おそらく木の根に刺さったと思いますが、銅ヘッドだと刺さらなかったと思います。
その分なかなか抜けずにかなり苦労しました(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2020年04月13日 11:14
こんにちは~^^

ペグって大事ですよね。
たしかに譲れない物ですね。

ちなみに私も銅頭は使っていません^^
場所によってはセットハンマーを使ったりもしますwww

私の譲れない物は
親から引き継いだ、ガソリンランタンですかね~^^

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年04月13日 11:32
wan camp ケンタさん

周りを見ると、銅ヘッド使ってる人と半々ですかね
セットハンマーはある意味最強です(;^_^A

親から受け継いだランタンって素敵ですね~
ウチの親父も昔登山してたようですが、ギア系は何も残ってないようです

柴わんこ柴わんこ
2020年04月13日 13:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
絶対に譲れないところ
    コメント(4)