ビールはキンキンに冷えてないと‼
まだ、5月だというのに気温が25度を超える日が出てきた。
例年であれば、何度か出撃して体が慣れているはずだが
今春は、フィールドの気温に身をゆだねる事が出来てない。

キャンパーにとって、これからの時期楽しみと言えば、フィールドで飲む
ビールや冷たい飲み物だろう
そこで、問題になるのがクーラーとなる訳だが、最近のクーラーと言えばコレ

皆さんご存じの熊に襲われても壊れないクーラー
このところ、この手の超ハード系クーラーが幅を利かせているが、
その分、お値段も高い。
保冷力は?といえば、保冷剤を入れておけば一昔のクーラーの比ではない
凍ったペットボトルは、3日目まで氷が残っている事もある。
写真のイエティは、会社の熱中症対策で現場に持たせてる物
これ持って行かないの?という声が聞こえてきそうだが、
我が家の1軍クーラーは、こちらである

Dometicドメティック ACX35G COMBICOOL
エルロン 3way冷蔵庫 42リットル
どちらも、3way電源対応の冷蔵庫
1泊の場合は、食材量におおじてどちらか。2泊以上の場合は2つというようにしている。
特にこれからの時期、生ものは冷蔵庫、飲み物はサブと言うように使い分けてる
昔から、この手の物はイワタニやコールマンでも出していたが、今あるのはこの2機種。
自分が、キャンプ始めた頃は、クーラーと言えばイグルーかコールマンのスチベル
1泊2日くらいなら、充分だがキンキンに冷えた状態を2泊目の午後まで
続かせるとなると、保冷剤や氷を継続的に補充しなければならない。
上記2機種は、AC,DCとCB缶もしくはOD缶の3way方式。保冷材は必要ない。
CB缶で約22時間持つ。その上、2泊目からなら少量の製氷も出来る
驚いたのは春先、2泊キャンプに行った時食材を入れておく訳だが
野菜が凍っていた事がある。
我が家のポンママは、ぬるい飲み物程まずい物はない‼というだけあって
ビールがぬるいなんて持ってのほかなのだ

イエティやオルカなどの42Lを購入する気であれば、多少お釣りはくる
自分が購入した時は、4万切ってた時だったので、お買い得だったが
値が上がってきているようだ
良いことだらけのようだが、悪いところもある。
それは、重量。空の状態で約13kg。これに物を入れると、20kgは超える。
それと、強風時ガスが消えやすいので、その辺りは要注意だ
この他にサブとしてロゴスのハイパークーラーのLLとLを使っている


上記写真を見て、あれ?と思った方もいるだろう
実は、LLの中にLを入れて使っている
元々、ロゴスのハイパークーラーは、保冷力高い物だが
2重にすることで、2泊3日ならペットボトル保冷剤が、少し残るまで持つようになった。
何回かこの方法で使ってみて気付いた事がある。
クーラーを置いていたところがクーラースタンドが結露していた。という事は、底から冷気が伝わっていた事になる。
なので、次回は底に断熱材(ウレタンフォーム)を敷いて使ってみたいと思う。

それと、どんな高性能なクーラーでも避けないといけない事がある。
それは、陽の当たる場所には置かない事。
設営した時は日陰でも、午後になったら日向になりクーラーが暖かくなっていた、なんて事がある。
冷たい飲み物や食べ物を冷やしておきたい時は、そうした注意も必要になる。

キャンプに限らず、クーラーは災害時にも有効な物になる。
その辺りを踏まえたギア選びが大事だ
今週末、出撃予定の方も多いと思うが、久しぶりの出撃で
戸惑う方も多いと思う。
我が家も急遽出撃予定だが、事故怪我対策万全にして行こう思う。
例年であれば、何度か出撃して体が慣れているはずだが
今春は、フィールドの気温に身をゆだねる事が出来てない。

キャンパーにとって、これからの時期楽しみと言えば、フィールドで飲む
ビールや冷たい飲み物だろう
そこで、問題になるのがクーラーとなる訳だが、最近のクーラーと言えばコレ

皆さんご存じの熊に襲われても壊れないクーラー
このところ、この手の超ハード系クーラーが幅を利かせているが、
その分、お値段も高い。
保冷力は?といえば、保冷剤を入れておけば一昔のクーラーの比ではない
凍ったペットボトルは、3日目まで氷が残っている事もある。
写真のイエティは、会社の熱中症対策で現場に持たせてる物
これ持って行かないの?という声が聞こえてきそうだが、
我が家の1軍クーラーは、こちらである

Dometicドメティック ACX35G COMBICOOL
エルロン 3way冷蔵庫 42リットル
どちらも、3way電源対応の冷蔵庫
1泊の場合は、食材量におおじてどちらか。2泊以上の場合は2つというようにしている。
特にこれからの時期、生ものは冷蔵庫、飲み物はサブと言うように使い分けてる
昔から、この手の物はイワタニやコールマンでも出していたが、今あるのはこの2機種。
自分が、キャンプ始めた頃は、クーラーと言えばイグルーかコールマンのスチベル
1泊2日くらいなら、充分だがキンキンに冷えた状態を2泊目の午後まで
続かせるとなると、保冷剤や氷を継続的に補充しなければならない。
上記2機種は、AC,DCとCB缶もしくはOD缶の3way方式。保冷材は必要ない。
CB缶で約22時間持つ。その上、2泊目からなら少量の製氷も出来る
驚いたのは春先、2泊キャンプに行った時食材を入れておく訳だが
野菜が凍っていた事がある。
我が家のポンママは、ぬるい飲み物程まずい物はない‼というだけあって
ビールがぬるいなんて持ってのほかなのだ

イエティやオルカなどの42Lを購入する気であれば、多少お釣りはくる
自分が購入した時は、4万切ってた時だったので、お買い得だったが
値が上がってきているようだ
良いことだらけのようだが、悪いところもある。
それは、重量。空の状態で約13kg。これに物を入れると、20kgは超える。
それと、強風時ガスが消えやすいので、その辺りは要注意だ
この他にサブとしてロゴスのハイパークーラーのLLとLを使っている


上記写真を見て、あれ?と思った方もいるだろう
実は、LLの中にLを入れて使っている
元々、ロゴスのハイパークーラーは、保冷力高い物だが
2重にすることで、2泊3日ならペットボトル保冷剤が、少し残るまで持つようになった。
何回かこの方法で使ってみて気付いた事がある。
クーラーを置いていたところがクーラースタンドが結露していた。という事は、底から冷気が伝わっていた事になる。
なので、次回は底に断熱材(ウレタンフォーム)を敷いて使ってみたいと思う。

それと、どんな高性能なクーラーでも避けないといけない事がある。
それは、陽の当たる場所には置かない事。
設営した時は日陰でも、午後になったら日向になりクーラーが暖かくなっていた、なんて事がある。
冷たい飲み物や食べ物を冷やしておきたい時は、そうした注意も必要になる。

キャンプに限らず、クーラーは災害時にも有効な物になる。
その辺りを踏まえたギア選びが大事だ
今週末、出撃予定の方も多いと思うが、久しぶりの出撃で
戸惑う方も多いと思う。
我が家も急遽出撃予定だが、事故怪我対策万全にして行こう思う。
この記事へのコメント
どれだけキンキンビールを持って行くのですか♪(笑)
3way冷蔵庫は夏に心強い存在なんですよね(^^♪
温度調節が難しく朝に野菜が凍るのはよくありましたが、
電源ありならデジタル表示の冷蔵庫が氷温ビールには最適でしょうか?
一枚目のOUTWELLは手ごろな大きさでイイですね♪
3way冷蔵庫は夏に心強い存在なんですよね(^^♪
温度調節が難しく朝に野菜が凍るのはよくありましたが、
電源ありならデジタル表示の冷蔵庫が氷温ビールには最適でしょうか?
一枚目のOUTWELLは手ごろな大きさでイイですね♪
soraさん
キンキンのビール、クーラー一つが飲み物用になります(;^_^A
温度調整、いつも最強にしてますから、今度から調整してみようと思います。
電源サイトだと、写真にあるACクーラー軽くていいですが、電源サイトをほぼ利用しないのであまり出番が無いです(;^_^A
Outwell、ちょうどいいですね。値段も手頃でしたし。欲を言えばもう一サイズ大きいモンタナの方が鉄フレームだったので
そっちの方が良かったかなぁ~と思ってます
キンキンのビール、クーラー一つが飲み物用になります(;^_^A
温度調整、いつも最強にしてますから、今度から調整してみようと思います。
電源サイトだと、写真にあるACクーラー軽くていいですが、電源サイトをほぼ利用しないのであまり出番が無いです(;^_^A
Outwell、ちょうどいいですね。値段も手頃でしたし。欲を言えばもう一サイズ大きいモンタナの方が鉄フレームだったので
そっちの方が良かったかなぁ~と思ってます
ガス缶で冷蔵庫!??こんな便利な物があるなんて!!!
初めて知りました!欲しい物リストに即入れしました(^-^)
冷たいビール美味しいですもんね~ポンママさんに同意です。
ロゴスのクーラーバッグ、うちはLサイズです
XLとMは出番がほぼんかったので手放しました
二重使い技は思いつきませんでした・・・さすがです。
ポン太くん超イケメン(^^)v
では行ってきます!
初めて知りました!欲しい物リストに即入れしました(^-^)
冷たいビール美味しいですもんね~ポンママさんに同意です。
ロゴスのクーラーバッグ、うちはLサイズです
XLとMは出番がほぼんかったので手放しました
二重使い技は思いつきませんでした・・・さすがです。
ポン太くん超イケメン(^^)v
では行ってきます!
なぎすけさん、こんにちは
知る人ぞ知る物かは解りませんが、昔からある物ですよ
ポンママは、飲み物に限らず冷たい物は冷たくという事なので、こういう選択になりました。
ロゴス、残念でしたね(;^_^
2重にするとかなり違いますよ。機会があれば是非(^^)/
お気をつけて、行ってらっしゃい
知る人ぞ知る物かは解りませんが、昔からある物ですよ
ポンママは、飲み物に限らず冷たい物は冷たくという事なので、こういう選択になりました。
ロゴス、残念でしたね(;^_^
2重にするとかなり違いますよ。機会があれば是非(^^)/
お気をつけて、行ってらっしゃい
こんばんは!昨日はコメントありがとうございます。
柴わんこさんのブログは始められた当初からずっと見せてもらってます!
もう、毎回素敵過ぎて、いいなぁ〜、私もこんなふうにしたいなぁ〜って(笑)
今回はクーラーボックスですが、私は今ハードクーラー:YETI、ソフト:シアトルスポーツを
考えています。
サイズは母子キャンプと言うことで20Lぐらいのものが都合がいいかなと。
いかがでしょう?このセレクト(笑)
柴わんこさんのブログは始められた当初からずっと見せてもらってます!
もう、毎回素敵過ぎて、いいなぁ〜、私もこんなふうにしたいなぁ〜って(笑)
今回はクーラーボックスですが、私は今ハードクーラー:YETI、ソフト:シアトルスポーツを
考えています。
サイズは母子キャンプと言うことで20Lぐらいのものが都合がいいかなと。
いかがでしょう?このセレクト(笑)
オディールさん
こんばんは、ブログ開設よりご覧頂き、ありがとうございます^ - ^
ランプ、並べるとこうなりますから^^;
イエティの20.意外と小さいですよ
保冷剤入れたら、あんまり入りません。
どんだけ保冷力有っても、保冷剤ないとただの箱です
後は積載だけですね
オシャレキャンプ楽しみにしてます
こんばんは、ブログ開設よりご覧頂き、ありがとうございます^ - ^
ランプ、並べるとこうなりますから^^;
イエティの20.意外と小さいですよ
保冷剤入れたら、あんまり入りません。
どんだけ保冷力有っても、保冷剤ないとただの箱です
後は積載だけですね
オシャレキャンプ楽しみにしてます
こんばんは~^^
あまりビールは飲まないのですが
飲むならやっぱりキンキンが良いですよね。
馴染みのキャンプ場では
生ビールサーバーのレンタルが有るので
いつかレンタルしようかと企んでいます(笑)
あまりビールは飲まないのですが
飲むならやっぱりキンキンが良いですよね。
馴染みのキャンプ場では
生ビールサーバーのレンタルが有るので
いつかレンタルしようかと企んでいます(笑)
wan camp ケンタさん
おはようございます、私もお酒余り飲まないのですが、
ママさんが飲むので^^;
ビールサーバーのレンタルなんてあるんですか⁉︎
それは使ってみたいですね
おはようございます、私もお酒余り飲まないのですが、
ママさんが飲むので^^;
ビールサーバーのレンタルなんてあるんですか⁉︎
それは使ってみたいですね
こんにちわ~!!
先日はコメントありがとうございました!
確かに暑い時期には飲み物の冷却対策必要ですね~
勉強になります( ー`дー´)キリッ
お邪魔してタイトル見て気づきましたが、何回か記事読ませてもらってますね爆
そしてタイトル写真の湖畔ランタンがもう…堪りません!!
キャンプレポ楽しみにしてま~す!!
先日はコメントありがとうございました!
確かに暑い時期には飲み物の冷却対策必要ですね~
勉強になります( ー`дー´)キリッ
お邪魔してタイトル見て気づきましたが、何回か記事読ませてもらってますね爆
そしてタイトル写真の湖畔ランタンがもう…堪りません!!
キャンプレポ楽しみにしてま~す!!
へべれけさん
こんにちは、何回か来てるとの事ありがとうございますm(_ _"m)
湖畔にランタン、絵になりますよね
なかなか、こういうシュチエーションってないので、見てていいなぁ~と
感じていました。
キャンプレポもう少しお待ちください(;^_^A
こんにちは、何回か来てるとの事ありがとうございますm(_ _"m)
湖畔にランタン、絵になりますよね
なかなか、こういうシュチエーションってないので、見てていいなぁ~と
感じていました。
キャンプレポもう少しお待ちください(;^_^A
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。