ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 キャンプ遊び道具アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

ポン太とcamp

わんこと夫婦のアウトドア四方山話

イタッ‼となってからは遅い

   

県境を跨いでの外出規制が解除になった先週末

高速やJR,飛行機で移動する人達が、結構いたようだ

そんな我が家は、突然の非常事態発生な為、キャンプはお預け

詳細は、後日になるがどうなる事か…

イタッ‼となってからは遅い



そんな中、庭の手入れやポン太の散歩をしていて、気付いた事があった。

今年は、蜂が少ない?

例年、今時期だとクマ蜂やミツバチ、果てはオオスズメバチ等ちょこちょこ見つけるが

今年はあまり見ないのは気のせいだろうか?


キャンプは、基本アウトドアである。人は、虫や動物のいるところに入り込む。

自分は、車にファーストエイドセットを積んでいるが、皆さんはいかがだろうか?

数年前、春先の無料キャンプ場での出来事

そこは、林間キャンプ場で自分たちは、デイで来ていた。

少し離れて、ファミグルでBBQをしていた。

そんな時、小学生位の男の子が自分達の後方から泣きながら歩いてきた。

口元を抑えて、痛いよ~と。

気になったので、追いかけて話を聞くと、下唇の下あたりを蜂に刺されたらしい

その家族も駆け寄ってきて、どうしようとあたふた

急いで、車からポイズンリムーバーを持ってきて吸引。

その後虫刺され用の軟膏を塗ってあげた。

その後、大事を取ってお母さんが、病院へ

幸い大事には至らなかった。




イタッ‼となってからは遅い


こんなことも有り、車には常備している物ファーストエイドセット

①ポイズンリムーバー
②虫刺され軟膏 2種類ステロイド系と抗ヒスタミン系
③火傷用軟膏
④鎮痛剤
⑤胃腸薬
⑥風邪薬
⑥湿布及び冷却剤
⑦傷口消毒液
⑧刺抜き
⑨目薬
⑩傷絆創膏3種類
⑪マスキングテープ及びガムテープ

包帯やガーゼも有ると良いが、包帯などはタオルなどで代用できるので

自分は持っていない。

マステやガムテープ?と思うかもしれないが、毛虫系のとげはガムテープを

くっつけて棘を取ってから軟膏を塗らないと、意味が無い

昔、イラガにやられて、それを知らずにえらい目にあった事あるで要注意

ガムテープは、医療だけではなく、幕やタープの応急でも使えるので、車に1個

入れておくと、何かと役立つ。(着火剤にもなる)


イタッ‼となってからは遅い


次に、虫除けだが意外と知られていないのが、蚊取り線香の効果

あの煙に効果があると思われがちだが、煙ではなく火がついている個所から

防虫効果のある物質(ピレスロイド)が揮発して虫が来なくなるというだけ。

無風ならともかく、風が多少あるフィールドでは

効果はあまり期待できない(幕内は別です。無風状態なら半径2~3m)

なので、我が家はポン太周辺に蚊取と虫除けのキャンドル(風上にセット)

あとはハッカを使った虫除けを使っている。

ハッカは、こまめに塗る事と揮発しやすいので、長期間の保管が効かないが

我が家は、あちこち蚊に食われた事はない。


イタッ‼となってからは遅い



虫に関して言えば、ちょっと調べてみると分かる事が沢山ある。

サイトを明るくし過ぎない。光量の大きい物はタープ外へ

led灯を多めに(多少効果あり)などなど

危険なブヨやダニ、山ヒルなど、十分に対策して楽しいキャンプを過ごしてもらえればと思う













このブログの人気記事
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー
強風でも焚火がしたい・レンコンテント2Lレビュー

設営キャンパーの定め・積載術
設営キャンパーの定め・積載術

遂に
遂に

予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼
予想平均気温0度・オープンタープで本気のハーフシェルターを作る‼

冬キャンプは、最高‼だったはずが…
冬キャンプは、最高‼だったはずが…

同じカテゴリー(キャンプギア)の記事画像
最近のお気に入り・こういうのが欲しかった
生存報告
薪割りに使う刃物について
木と向き合う日本文化【斧の違い】
久々に体感したマイナス11度
2020年のベストバイ
同じカテゴリー(キャンプギア)の記事
 最近のお気に入り・こういうのが欲しかった (2021-03-01 11:18)
 生存報告 (2021-02-18 17:16)
 薪割りに使う刃物について (2021-01-19 10:41)
 木と向き合う日本文化【斧の違い】 (2021-01-15 11:15)
 久々に体感したマイナス11度 (2021-01-09 12:45)
 2020年のベストバイ (2020-12-22 23:17)



この記事へのコメント
こんにちは

ポイズンリムーバー、風邪薬、目薬以外は常備してます!
ポイズンリムーバーは悩んでましたが、やはりあった方が良いのですね
万が一をもっと考えなければいけないなと改めて思いました!
子どもがおると尚更なのに情けないです。

我が家も蚊取り線香派ですが、防虫効果の件初めて知りました
てっきり煙が効くのかと・・・・・
毛虫の毛の取り方と言い、また勉強になりました!
時期的に的を得た記事で助けられます。

※ポンちゃんは品がある

なぎすけなぎすけ
2020年06月23日 12:46
こんにちは!

また、為になる情報ありがとうございます!!
ポイズンリムーバ、存在は知っていましたがキャンプを始めて、「あったほうがいいのでは。。。」と
思っていたところです。
アマゾンでポチっとしました!(笑)

大阪市内にいると、アリですら見る機会がありませんので、
キャンプ場のビッグなアリを見て、子供もビビってます(苦笑)
私も子供もキャンプを通して、虫とうまくやっていく術を学ばなければ!

オディールオディール
2020年06月23日 12:49
なぎすけさん
こんにちは、ポイズンリムーバーは持っていたほうがいいです。
蜂以外にもブヨやムカデとか、痛い痒い有ったらすぐ吸ってみてください。
吸った後は、オキシで拭くか、最悪ウエットティッシュでもいいです。

ガムテですが、毛虫以外にクラゲなんかも同様です

お互い気を付けましょう(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年06月23日 13:16
オディールさん、こんにちは

ポイズンは、毛が残るタイプ(毛虫やクラゲ)以外の虫系には効果があります。
何に刺されたか解らないけど、痒い時は噛まれた箇所を特定して、なるべく早く処理すると
痒みや痛みが残りません。
お子さんとかは、特にですので気を付けてくださいね

柴わんこ柴わんこ
2020年06月23日 13:20
こんにちは~!

ポイズンリムーバーは私も持ってないのですが、よく考えたらアナフィラキシーを避ける為にもファーストエイドは大事ですよね。これからのキャンプを安心して楽しむ為にセールで買っておかなくてはと思いました(^-^)

それと、ガムテープは毛虫の針が抜けるのですね~!私はカメムシ捕獲の為だけに持ってましたが(^-^;色んな使い道があるんですね!

ぴこさんぴこさん
2020年06月23日 15:16
ぴこさん
こんにちは、アナフィラキシー起こすと大変ですから。
蜂の場合は、念のため病院行くのが安心です(;^_^A
あ、ダニに時はポイズンはだめですからね


ぴこさんに毛虫の話はなんですが…毛虫でやばいのは2種類います。
ただ棘がチクチクする場合は、ガムテープで行けます。罰ゲームばりに一気にバリっと(;^_^A
もう一つの方が厄介で、これは刺される(触る)と猛烈な痛みがでます。
以前仕事中に桜の枝触った瞬間に、イラガにやられました。
指でしたが、パンパンになります。
その時は、すぐ皮膚科行って対処しましたが、キャンプなどの場合は
流水で流してガムテープで棘抜いたら、抗ヒスタミン軟膏塗るのが一般的な方法です。

軟膏は、何種類か持っていた方が安心ですよ(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年06月23日 16:23
こんにちは

ためになりますね!!
毛虫系にガムテープって初めて聞きました
うちは母がアシナガバチにさされたことがありまして、キャンプとかではなかったので何も持ってなく大変でした。
虫が出そうなところに行くときは携帯したいですね

かな☆ママかな☆ママ
2020年06月23日 23:41
かな☆ママさん
おはようございます
ガムテープは、クラフトテープではなくて布テープの方が強力なのでそちらの方が良いですよ

蜂は、こんなところって箇所にいますからね、お互い気を付けましょう(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年06月24日 07:29
こんばんは~^^

備え有ればってやつですよね~^^
ポイズンリムーバー、ちゃんと
キャンプ用の救急箱に入っています

キャンプで起こりそうな怪我を予想して
火傷、切り傷などのために
火傷用の軟膏と、ガーゼ&包帯、絆創膏も
常備しています。

まぁ斧でケガしてしまったら
軽傷じゃ済まなくなる事もあるので
注意するのが1番ですよね(#^.^#)

WAN CAMP ケンタWAN CAMP ケンタ
2020年06月24日 19:37
wan camp ケンタさん
おはようございます。
流石、ケンタさんですね。突発的な事で火傷とかも多いですよねぇ~
こないだは、うっかりランタントップに腕触れて…しっかり痣にありました(;^_^A


ウチの斧は、刃を付けてないのでそれ程でもないですが、こないだ左親指叩いて
悶絶してました(;^_^A

柴わんこ柴わんこ
2020年06月25日 08:04
こんにちは。

確かに蚊取り線香は、煙が問題じゃないですね。
ただ、煙が漂っている方にクスリも漂っている
…という目印にはなるみたい。

ポイズンリムーバは、皮膚科の友人によると、
「刺された直後、遅くとも30秒以内でないと
効果がない(くらいに弱まる)からね」
…だそうです。

私は忌避剤として、ハッカ油の主成分、メントール(通称メンソール)の
エタノール溶液(スピリタスだったりします…)を持っていきます。

そこそこ柴わんこさんがおっしゃるように、
蚊はよってこなくなりますね。

でもたしかに、
刺されたときの対策となる「軟膏」も必須です。

特に、ヌカカやブヨには最強の分類(Ⅰ群・Strongest)の
副腎皮質ホルモン(ステロイド)剤である、
プロピオン酸クロベタゾール、
商品名「デルモベート軟膏」がないと、
ンギャ~ッていう痒みが消えなくて
ヤになります。

こいつらに刺されると、翌日以降がツラい。
早めの対処が必要ですね。

ステロイドは副作用が気になるという方もおりますが、
内服と比較すれば、ほぼ無視できますョ!

…あ、「小児 (15歳以下)」は別だけど…。

eco2houseeco2house
2020年06月25日 16:27
柴わんこ先生こんびんは。

おー!また、マトリョーシカトトロのサービスショット(^。^)

そして、まさに。

前回のキャンプ気がつかなかったんですが、わたし何かに刺されたらしいです。
とにかく猛烈な痒みと腫れで。足首のくびれが(一応普段あるはず!)無くなって熱持ってる状態。
ムヒのEXで、痒みも腫れもは落ち着いてきましたがお風呂入るとめっちゃ痒いです。なんだったんだろう。。。

ポイズンリムーバーはお守りがわりにもってはいます!そして、我が家は娘が、とびひ気質なので、とびひ用の薬も常に常備ですね。

そして、なるほど。ガムテープは必需品、と。_φ(・_・

マトリョーシカマトリョーシカ
2020年06月25日 21:34
eco2houseさん
おはようございます。蚊取り、確かに煙が漂っている方向というのは有りますね
けど、幕内ならいいですが、意外と外に置いてる時、煙見えてる時って少ないような(;^_^A

ポイズンは、なるべく早くは鉄則ですね。
特に蜂、ブヨ系は腫れも酷くなりますから

虫除けは、色々試しました。ハッカはもちろんクローブや檜や檜葉など。
クローブは、効果凄いですが、こちらも匂いが合わない。檜葉は、そこそこ効果あり
カメムシには、あまり効果ないようでしたよ

軟膏系は、ステロイドの副作用とかも有るから、気を付けないといけないですが
蜂はともかく、ブヨですよね~
まだ、やられた事ないですが、キャンプ仲間とか足が象みたいに腫れてるのみると
直ぐ処置しないとですね。
そうそう、ステロイド系は、お子さんには使えないってとこが気もですね

柴わんこ柴わんこ
2020年06月26日 07:30
マト子さん
おはようございます。サービスショット載せときました(^^♪


恐らくブヨだと思います。人の体質によって腫れ方がかなり違いますがかなり腫れます。
お風呂に入って、痒くなるのは体温が上がる
おはようございます。サービスショット載せときました(^^♪


恐らくブヨだと思います。人の体質によって腫れ方がかなり違いますがかなり腫れます。
お風呂に入って、痒くなるのは体温が上がるとアレルギー反応するからと思います。

キャンプの時は、痒いと思ったら多少遅くてもいいので、まずポイズンで吸ってみてください
痒みに対しては、基本アイシングです。軟膏は市販であればムヒEXが有名ですね(自分もこれ)
それと、夏場は黒系の服は避けましょう。蜂もですがクマやイノシシ等と同じと思って寄ってくるようです。

そうそう、ガムテはいろいろ使えますよ~(^^)/

柴わんこ柴わんこ
2020年06月26日 07:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
イタッ‼となってからは遅い
    コメント(14)