天気を読む、その為には…
秋が日ごとに深まり、峠越えの車はタイヤ交換する時期が来た。
キャンプ用品もだが、車の冬支度も本格的にしなくては

自分は、キャンプをアウトドアというカテゴリーの一部として考えている。
屋外という事で言えば、登山やマリンスポーツは天候の最も左右されるが
キャンプもその一つとして捉えている。
キャンプに行く時に、最初にやる事。
それは天気予報を見る事だと思う。

(日本気象協会より)
天気予報と言えば、気象庁が一番最初に頭に浮かぶ
次に、ウェザーニュース、日本気象協会などの民間が力を伸ばしてきている。
一昔だと、予報の精度も大ざったぱだったが、今ではかなり精度も上がり
そして雨雲レーダーの範囲もかなり詳細になった。
そんな天気予報だが、今はスマホアプリで様々な物が見れる。
自分が使っているアプリやソフトは、主に2つ
SWC
スマホ版でもあるが、このアプリの良いところは、雲の予想があるところ。
星空を撮影したい時、よく使うサイト。

windy
こちらは、アプリ版。
アウトドアレジャーに特化しているアプリで、特に風予想を見るのには便利。
特に風がどのように、どれ位の強さで吹いてくるかが解りやすい。

もうひとつ、気象庁の週間天気予報のサイトを見た事があるだろうか?

注目して欲しいのは、ここの信頼度という項目。
これは、A~CまでありAだと的中率が高いという目安。
今の気象学はスーパーコンピューターやAIを使うものもあるので、
意外と参考になる。
天気とは関係ないが、これからの時期は、空気が澄んでいるので
星空を見るには良い季節。
そんな時に使っているアプリ
nidht sky
天の川をまだ見た事が無い人だと、実際は見えているのに
雲と勘違いする事があるが、このようなアプリで見ると
星に関しても、理解が進むと思う。
有料ではなく無料版しか使ってないが、それでも十分楽しめる。

参考だが、昔から言われている観天望気。
例えば、朝霧は晴れ。燕が低く飛ぶと雨。夕焼けは晴れ。飛行機雲が広がると雨。など
こちらは、確率で言えば低いかもしれないが、そのような現象が見られたら
注意しておいた方が良い。

天気予報は、必ずしも当たる訳ではない。
また、地形のよって風向きや風速が変わることもある。
天気図で、高気圧と低気圧の意味を知り、等圧線の間隔で風の強さを読む。
自分も天気図から天気を読むことは、出来ないが風が強くなりそうという事は
理解できている。
そこから、どこに行くか営地を決め、幕を選び、タープはどうする?
暖房は?など、色々選定して行く。
山や海を相手にする訳ではないが、そういう天気を読む楽しみも
キャンプの楽しみの一つではないだろうか?

僕も天気悪くなるとお毛毛クリンクリンになるんだよ
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
キャンプ用品もだが、車の冬支度も本格的にしなくては

自分は、キャンプをアウトドアというカテゴリーの一部として考えている。
屋外という事で言えば、登山やマリンスポーツは天候の最も左右されるが
キャンプもその一つとして捉えている。
キャンプに行く時に、最初にやる事。
それは天気予報を見る事だと思う。

(日本気象協会より)
天気予報と言えば、気象庁が一番最初に頭に浮かぶ
次に、ウェザーニュース、日本気象協会などの民間が力を伸ばしてきている。
一昔だと、予報の精度も大ざったぱだったが、今ではかなり精度も上がり
そして雨雲レーダーの範囲もかなり詳細になった。
そんな天気予報だが、今はスマホアプリで様々な物が見れる。
自分が使っているアプリやソフトは、主に2つ
SWC
スマホ版でもあるが、このアプリの良いところは、雲の予想があるところ。
星空を撮影したい時、よく使うサイト。

windy
こちらは、アプリ版。
アウトドアレジャーに特化しているアプリで、特に風予想を見るのには便利。
特に風がどのように、どれ位の強さで吹いてくるかが解りやすい。

もうひとつ、気象庁の週間天気予報のサイトを見た事があるだろうか?

注目して欲しいのは、ここの信頼度という項目。
これは、A~CまでありAだと的中率が高いという目安。
今の気象学はスーパーコンピューターやAIを使うものもあるので、
意外と参考になる。
天気とは関係ないが、これからの時期は、空気が澄んでいるので
星空を見るには良い季節。
そんな時に使っているアプリ
nidht sky
天の川をまだ見た事が無い人だと、実際は見えているのに
雲と勘違いする事があるが、このようなアプリで見ると
星に関しても、理解が進むと思う。
有料ではなく無料版しか使ってないが、それでも十分楽しめる。

参考だが、昔から言われている観天望気。
例えば、朝霧は晴れ。燕が低く飛ぶと雨。夕焼けは晴れ。飛行機雲が広がると雨。など
こちらは、確率で言えば低いかもしれないが、そのような現象が見られたら
注意しておいた方が良い。

天気予報は、必ずしも当たる訳ではない。
また、地形のよって風向きや風速が変わることもある。
天気図で、高気圧と低気圧の意味を知り、等圧線の間隔で風の強さを読む。
自分も天気図から天気を読むことは、出来ないが風が強くなりそうという事は
理解できている。
そこから、どこに行くか営地を決め、幕を選び、タープはどうする?
暖房は?など、色々選定して行く。
山や海を相手にする訳ではないが、そういう天気を読む楽しみも
キャンプの楽しみの一つではないだろうか?

僕も天気悪くなるとお毛毛クリンクリンになるんだよ
↓応援クリックしてもらえると嬉しいです(^^)/

登山・キャンプランキング

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんにちは。
改めまして、よろしくお願いします。
今まで天気アプリはヤフー天気しか、
使って来なかったですが、windyは直感的な感じで、
見るだけで面白いですね。
風は凄く気になりますが、回復傾向にあるなら
多少の雨でも出撃したいタイプなんで、
天気に関する情報はもっと持っても良さそうです(^◇^;)
風上にバンガローのある場所に張った
ウェザーマスターの中で、
風が吹き抜ける場所に張ったタケノコが
崩壊していく様を見て助けに行った経験から、
風はとても怖いなーと思っています。
windyも活用させてもらいます。
改めまして、よろしくお願いします。
今まで天気アプリはヤフー天気しか、
使って来なかったですが、windyは直感的な感じで、
見るだけで面白いですね。
風は凄く気になりますが、回復傾向にあるなら
多少の雨でも出撃したいタイプなんで、
天気に関する情報はもっと持っても良さそうです(^◇^;)
風上にバンガローのある場所に張った
ウェザーマスターの中で、
風が吹き抜ける場所に張ったタケノコが
崩壊していく様を見て助けに行った経験から、
風はとても怖いなーと思っています。
windyも活用させてもらいます。
こんにちは!
雨男のわたしにはキャンプ前の天気予報チェックは最重要項目です(泣)
気象庁、windy、ウェザーニュースなど見て確認してますねー。
基本的に雨は避けたいと思ってるので、予報確認して雨降りそうなら、晴れている地域のキャンプ場に変更する感じです。
最近星に興味が出てきているので、Night Skyがとても気になりました!
あとで見てみよっと♪
雨男のわたしにはキャンプ前の天気予報チェックは最重要項目です(泣)
気象庁、windy、ウェザーニュースなど見て確認してますねー。
基本的に雨は避けたいと思ってるので、予報確認して雨降りそうなら、晴れている地域のキャンプ場に変更する感じです。
最近星に興味が出てきているので、Night Skyがとても気になりました!
あとで見てみよっと♪
こんにちは!
ただいま、Windyとにらめっこですよ〜(笑)
月曜日の天気が残念な感じですかね。。。
でも、私基本的に晴れ女なので、なんとか3日目まで持って欲しいなぁと。
私は仕事柄天気(特に台風/大雨等)を気にする必要があったので、Windyや気象庁のは見る機会が多かったです。
今はもっぱらキャンプ用ですが(^◇^;)
あと、星空のアプリはいいですね〜
これは子供と一緒に天体の勉強もできそうです!
早速ダウンロードしたので、週末素敵な星空が見えたらいいなぁ〜♪
ただいま、Windyとにらめっこですよ〜(笑)
月曜日の天気が残念な感じですかね。。。
でも、私基本的に晴れ女なので、なんとか3日目まで持って欲しいなぁと。
私は仕事柄天気(特に台風/大雨等)を気にする必要があったので、Windyや気象庁のは見る機会が多かったです。
今はもっぱらキャンプ用ですが(^◇^;)
あと、星空のアプリはいいですね〜
これは子供と一緒に天体の勉強もできそうです!
早速ダウンロードしたので、週末素敵な星空が見えたらいいなぁ〜♪
ともパパさん、こんにちは
ヤフーも、レーダー画像とかはよく見ますよ
windyは、場所登録も出来るので、お気に入りのキャンプ場とかを登録しておくと
すぐ見れますので、お薦めです。
風は、実際にその場所に行かないと読めないですからね
過去に暴風警報が出るかもしれないけど、行ってみるかとキャンプ場に行った時
そこは、山影のなっていてたまに強風来るくらいでしたが、尾根筋と谷筋は
猛烈な風吹いていた時がありました。
風が巻くと言われますが、地形によっても風向きはかわりますので
気をつけてくださいね
タケノコ、周りで倒壊してるようですが、ウチは逆に周り潰れてもしっかり耐えてくれてますよ
ヤフーも、レーダー画像とかはよく見ますよ
windyは、場所登録も出来るので、お気に入りのキャンプ場とかを登録しておくと
すぐ見れますので、お薦めです。
風は、実際にその場所に行かないと読めないですからね
過去に暴風警報が出るかもしれないけど、行ってみるかとキャンプ場に行った時
そこは、山影のなっていてたまに強風来るくらいでしたが、尾根筋と谷筋は
猛烈な風吹いていた時がありました。
風が巻くと言われますが、地形によっても風向きはかわりますので
気をつけてくださいね
タケノコ、周りで倒壊してるようですが、ウチは逆に周り潰れてもしっかり耐えてくれてますよ
セトリさん、こんにちは
セトリさんって雨男なんですか?
たまたまだとは思いますが、天気予報もですが天気図を見ると
なんとなく、この辺はヤバそうだという感覚が解りますよ
night skyは、見ているだけで楽しいです。
ISSの位置も分かるので、晴れている夜空見上げたくなりますよ
セトリさんって雨男なんですか?
たまたまだとは思いますが、天気予報もですが天気図を見ると
なんとなく、この辺はヤバそうだという感覚が解りますよ
night skyは、見ているだけで楽しいです。
ISSの位置も分かるので、晴れている夜空見上げたくなりますよ
オディールさん、こんにちは
明日から出撃ですか?天気良さそうですが、月曜日前線通過後が怪しそうです
あくまで、予測ですから外れる事祈っております。
仕事で、天気関わるのは、大変ですよね
星空アプリ、是非使ってみてください。
普段、街中に居ても明るい土星や木星ははっきりわかりますし
天の川も今時期はちょっと薄いですが、有る場所が解ると
それなりに見えてきますよ
明日から出撃ですか?天気良さそうですが、月曜日前線通過後が怪しそうです
あくまで、予測ですから外れる事祈っております。
仕事で、天気関わるのは、大変ですよね
星空アプリ、是非使ってみてください。
普段、街中に居ても明るい土星や木星ははっきりわかりますし
天の川も今時期はちょっと薄いですが、有る場所が解ると
それなりに見えてきますよ
おおーっと、星空アプリ入れてます! まだ入れたてで、キャンプ場で活用してないんですけど、分かりやすくて良いですよね!
天気予報については
なんとなくぱっと見の分かりやすさからYahoo天気派なんですけど、windyも最近見るようになりました!
タケノコ倒壊、、、、ほしたくないー!((((;゚Д゚)))))))
特に冬は幕内でストーブも焚きますし倒壊とかシャレになりませんよね、、、っ
慌てて予備のロープをかき集めておきました。
怖いのはやっぱり風。今のところそこまでの風に当たったことないので(たいていキャンセルしたのもありますけど)すが、予報サイトをもとに、感覚的に、ダメだ撤収!と判断できる能力はつけておきたいですね。
天気予報については
なんとなくぱっと見の分かりやすさからYahoo天気派なんですけど、windyも最近見るようになりました!
タケノコ倒壊、、、、ほしたくないー!((((;゚Д゚)))))))
特に冬は幕内でストーブも焚きますし倒壊とかシャレになりませんよね、、、っ
慌てて予備のロープをかき集めておきました。
怖いのはやっぱり風。今のところそこまでの風に当たったことないので(たいていキャンセルしたのもありますけど)すが、予報サイトをもとに、感覚的に、ダメだ撤収!と判断できる能力はつけておきたいですね。
マト子さん、こんばんは
星空アプリ、良いですよ
星座ってこんな感じなんだねと理解しやすいです
タケノコ倒壊は、何となくですが、付属のペグ使ってるからかな~と
思います
我が家は、フロア側20 ガイロープ側をですが強風予測ある場合は
フロア30 ガイロープ張り替えての40にしてますよ
因みに2月の爆風キャンプで、スノピ幕がポール折られた時も
タケノコは頑張ってました。
その時は、ヒルバーグとかも有りましたが、みんなでタケノコって
風に強いんだねと、びっくりしてましたから^ ^
そうそう、タケノコは風強くて、車に逃げる時
センターポールを倒して、ガイロープ外すして
潰しておくという技?があります
暴れないように屋根部分をペグで打っておけば
完璧です。
中に多少荷物あってもこの方法だとすぐやれますから
参考までに^^;
星空アプリ、良いですよ
星座ってこんな感じなんだねと理解しやすいです
タケノコ倒壊は、何となくですが、付属のペグ使ってるからかな~と
思います
我が家は、フロア側20 ガイロープ側をですが強風予測ある場合は
フロア30 ガイロープ張り替えての40にしてますよ
因みに2月の爆風キャンプで、スノピ幕がポール折られた時も
タケノコは頑張ってました。
その時は、ヒルバーグとかも有りましたが、みんなでタケノコって
風に強いんだねと、びっくりしてましたから^ ^
そうそう、タケノコは風強くて、車に逃げる時
センターポールを倒して、ガイロープ外すして
潰しておくという技?があります
暴れないように屋根部分をペグで打っておけば
完璧です。
中に多少荷物あってもこの方法だとすぐやれますから
参考までに^^;
こんばんは☆
天気とのにらめっこはキャンパーの宿命かもしれませんね〜
ちなみに天気アプリですが、私は3つインストールしてます(笑)
しかし最近の天気予報は外れることが多いような気がするのは気のせいですかね〜
この前、那須に行きましたが、晴れ予報で雨に降られた時はちょっと天気予報を恨みました(汗)
天気とのにらめっこはキャンパーの宿命かもしれませんね〜
ちなみに天気アプリですが、私は3つインストールしてます(笑)
しかし最近の天気予報は外れることが多いような気がするのは気のせいですかね〜
この前、那須に行きましたが、晴れ予報で雨に降られた時はちょっと天気予報を恨みました(汗)
miniパパさん、こんばんは
3つとも落としているのは、流石です^ ^
確かに先週の週末とか外れてましたね
まぁ、あくまで予報ですから、そこから先は経験という事で^^;
3つとも落としているのは、流石です^ ^
確かに先週の週末とか外れてましたね
まぁ、あくまで予報ですから、そこから先は経験という事で^^;
先生こんにちわ~!
いや~、読み漏れていた分、一気読みさせて頂きましたがいつもながら勉強になる。。雨より風、本当ですね。。
がっつり雨はあんまり経験したことないのですが、風は身をもって感じました。
椅子が吹っ飛んだり、そもそもテントが建てられるような感じでは無かったり。。
天気.JPをよく参照しますが、結構外れるのでアプリ5個くら入れてます爆
結果、直近の予報ならYahooの雨雲レーダーが一番正確だったりします笑
気象庁はノーマークでした!
Windyちょっと見てみましたがすごくいいですね!!
今回もありがとうございました!
いや~、読み漏れていた分、一気読みさせて頂きましたがいつもながら勉強になる。。雨より風、本当ですね。。
がっつり雨はあんまり経験したことないのですが、風は身をもって感じました。
椅子が吹っ飛んだり、そもそもテントが建てられるような感じでは無かったり。。
天気.JPをよく参照しますが、結構外れるのでアプリ5個くら入れてます爆
結果、直近の予報ならYahooの雨雲レーダーが一番正確だったりします笑
気象庁はノーマークでした!
Windyちょっと見てみましたがすごくいいですね!!
今回もありがとうございました!
へべさん、こんにちは
がっつり雨が経験ありますが、不思議と設営撤収に土砂降りとか
あまり経験無いです
椅子はm意外と飛びます。特にヘリみたいな物は軽いですので
よく焚き火にダイブしたとか聞きますよ^_^;
レーダーだけなら、ヤフーかウェザーニュースでしょうね
範囲がかなり細くなったので、先の動きが読みやすくなりましたね
Windyは、全体とポイントで見れるので、結構使えますよ
がっつり雨が経験ありますが、不思議と設営撤収に土砂降りとか
あまり経験無いです
椅子はm意外と飛びます。特にヘリみたいな物は軽いですので
よく焚き火にダイブしたとか聞きますよ^_^;
レーダーだけなら、ヤフーかウェザーニュースでしょうね
範囲がかなり細くなったので、先の動きが読みやすくなりましたね
Windyは、全体とポイントで見れるので、結構使えますよ
こんにちは
以前確か先生の記事にWindyとヤフーがあったので、
参考にさせて頂き入れてます(^^)v
雨はともかく、風は怖いですもんね
ずっと雨撤収ばかり続いてたので
もう雨は豪雨でない限りどうにでもなぁれぇ的になってます。笑
風を重点的に見てますが
島根でどうしても行きたかったキャンプ場が風が強いんですよ
3回予約して3回ともキャンセルしてしまいました
家族の安全を考えると、行きたい欲はスッキリ治まりますね
ポンちゃんの付けてる植物、息子もよく付けてます。笑
妻の田舎では「どろぼう」と呼ぶそうです
以前確か先生の記事にWindyとヤフーがあったので、
参考にさせて頂き入れてます(^^)v
雨はともかく、風は怖いですもんね
ずっと雨撤収ばかり続いてたので
もう雨は豪雨でない限りどうにでもなぁれぇ的になってます。笑
風を重点的に見てますが
島根でどうしても行きたかったキャンプ場が風が強いんですよ
3回予約して3回ともキャンセルしてしまいました
家族の安全を考えると、行きたい欲はスッキリ治まりますね
ポンちゃんの付けてる植物、息子もよく付けてます。笑
妻の田舎では「どろぼう」と呼ぶそうです
なぎすけさん、おはようございます
雨はともかく、風ですね~
今週末もこちらは荒れそうです
風が強いキャンプ場ってやっぱり有るんですが、
キャンプ場に直接行ってみると、風が弱い所があると思います
管理人さんが居れば、聞くのが一番手っ取り早いですね
勿論、例外もありますけど(;^_^A
ポン太、草むら大好きなのでよくこの手の物をくっつけてきます
こちら地方では、バカとか言いますよ
雨はともかく、風ですね~
今週末もこちらは荒れそうです
風が強いキャンプ場ってやっぱり有るんですが、
キャンプ場に直接行ってみると、風が弱い所があると思います
管理人さんが居れば、聞くのが一番手っ取り早いですね
勿論、例外もありますけど(;^_^A
ポン太、草むら大好きなのでよくこの手の物をくっつけてきます
こちら地方では、バカとか言いますよ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。