この暑さをどう対処する?
先週まで、毎日雨続きで早く夏来ないかなと言っていたが
今年は、梅雨明けした途端この酷暑
季節の変わり目が急すぎて、身体がついていかない

早い人だと今週末からお盆休みに入る人もいると思うが、
全国的にコロナの2波による影響もあり、遠出も控える人も多そうだ。
ただ、夏のキャンプの暑さ回避の鉄則である、避暑高地に逃げる事が出来ず
近場のキャンプ場でお盆キャンプを過ごそうとしているキャンパーも多いのではないのだろうか?

ここ東北宮城は、全国的に見ても涼しい方で、35度を超える日などは,滅多にない
ただ、関東を含めた西方面でキャンプするとなると、暑さが命取りになることもある
そんな時に、こちらの暑さ対策が役に立つか分からないが
少しでも役に立てばと思う。
まずは、服装編
日向作業が多い場合は、帽子はあった方が良い
Tシャツなどの服は、速乾性の物だと汗をかきやすく、体温調整も楽なので
湿度が高ければ高い程、これらの服を選ぶと、快適である。
(自分が主に使用しているのは、モンベル ウィックロン)
この時に汗が出なくなったら、すぐ水分補給のサインである
ちょっとダサいかもしれないが、冷感タオルや濡らしたタオルを首からかけておくと
首筋が冷やされて気持ちいい。
そして、設営地。高原が無理であれば林間サイトを選ぶのが夏のキャンプのセオリー
仮に林間取れなくて草原や芝サイトだったとしよう。
最初に張るのはタープ。理想は影の濃い物。

夏キャンプのタープに関してはこちら
そして、ここで一工夫
タープ下に、びちゃびちゃにならない程度の打ち水をすると、タープ下が
多少ではあるが涼しくなる。無風の場合は気圧変化でそよ風が起きることも
次にテントとなるが、炎天下でのテント幕内はかなりの高温になる為
必要最低限の事だけで済ませ、日がかげる夕方に寝床などのセットをした方が良い
ベッドなどの、エアー系は日中に膨らますと、空気の熱膨張で破裂する事もある
これらの事を踏まえ、我が家は9時前にINできる所をなるべく選び
午前中の涼しい時に幕内セットを終わらせるようにしている。
夕方だが、ここでも打ち水。キャンプ場でバシャバシャ水撒くのもどうかと思うが
あくまで、熱を取る程度。ここでは、幕の周りに撒く
打ち水の効果的な方法は、地面や対象物に細かい水を掛ける事
それにより、熱そのものと気化熱から生まれる気圧変化からくる空気の対流を起こす事で
周りより涼しい風がその場に起きる。
細かい水は、どうやって撒くかというと、我が家はコレ

夕方は、扇風機などを使って、幕内の熱い空気を出して、あまり幕が熱い時は
幕を湿らすという方法もある。
面白い方法で、幕内で濡らしたタオル(冷やしていればなお良い)を振り回すと
幕内が涼しくなるという方法があるが、あくまで参考で。
夏の睡眠アイテムは、コット寝が快適というが、寝苦しい時は最終兵器アイスノン
これは、体調にもよるが芝の上にゴザを敷いて寝ると、地面がひんやりして気持ちいい。
(日向だったとこにゴザ敷いても、涼しくは無いのでご注意を)
この他、扇風機など電源を取るのにポータブル電源を持ち込むが、夏場は日照時間が長いのと日差しが強いので
ソーラー充電器あると便利。
冷蔵庫とかクーラーに氷は、必須
最悪、熱中症になった場合、身体を冷やすのに役立つ
暑さのピークは、来週のようなのでこれ以外の小技等を駆使して、快適なキャンプが出来ればと思う
最後に、暑いのだけは逃げられない。自分や周りの意見や体調をみて、行動してもらえればと思う。

僕も暑いの嫌い!!
今年は、梅雨明けした途端この酷暑
季節の変わり目が急すぎて、身体がついていかない

早い人だと今週末からお盆休みに入る人もいると思うが、
全国的にコロナの2波による影響もあり、遠出も控える人も多そうだ。
ただ、夏のキャンプの暑さ回避の鉄則である、避暑高地に逃げる事が出来ず
近場のキャンプ場でお盆キャンプを過ごそうとしているキャンパーも多いのではないのだろうか?

ここ東北宮城は、全国的に見ても涼しい方で、35度を超える日などは,滅多にない
ただ、関東を含めた西方面でキャンプするとなると、暑さが命取りになることもある
そんな時に、こちらの暑さ対策が役に立つか分からないが
少しでも役に立てばと思う。
まずは、服装編
日向作業が多い場合は、帽子はあった方が良い
Tシャツなどの服は、速乾性の物だと汗をかきやすく、体温調整も楽なので
湿度が高ければ高い程、これらの服を選ぶと、快適である。
(自分が主に使用しているのは、モンベル ウィックロン)
この時に汗が出なくなったら、すぐ水分補給のサインである
ちょっとダサいかもしれないが、冷感タオルや濡らしたタオルを首からかけておくと
首筋が冷やされて気持ちいい。
そして、設営地。高原が無理であれば林間サイトを選ぶのが夏のキャンプのセオリー
仮に林間取れなくて草原や芝サイトだったとしよう。
最初に張るのはタープ。理想は影の濃い物。

夏キャンプのタープに関してはこちら
2020/05/26
2020/05/27
そして、ここで一工夫
タープ下に、びちゃびちゃにならない程度の打ち水をすると、タープ下が
多少ではあるが涼しくなる。無風の場合は気圧変化でそよ風が起きることも
次にテントとなるが、炎天下でのテント幕内はかなりの高温になる為
必要最低限の事だけで済ませ、日がかげる夕方に寝床などのセットをした方が良い
ベッドなどの、エアー系は日中に膨らますと、空気の熱膨張で破裂する事もある
これらの事を踏まえ、我が家は9時前にINできる所をなるべく選び
午前中の涼しい時に幕内セットを終わらせるようにしている。
夕方だが、ここでも打ち水。キャンプ場でバシャバシャ水撒くのもどうかと思うが
あくまで、熱を取る程度。ここでは、幕の周りに撒く
打ち水の効果的な方法は、地面や対象物に細かい水を掛ける事
それにより、熱そのものと気化熱から生まれる気圧変化からくる空気の対流を起こす事で
周りより涼しい風がその場に起きる。
細かい水は、どうやって撒くかというと、我が家はコレ

夕方は、扇風機などを使って、幕内の熱い空気を出して、あまり幕が熱い時は
幕を湿らすという方法もある。
面白い方法で、幕内で濡らしたタオル(冷やしていればなお良い)を振り回すと
幕内が涼しくなるという方法があるが、あくまで参考で。
夏の睡眠アイテムは、コット寝が快適というが、寝苦しい時は最終兵器アイスノン
これは、体調にもよるが芝の上にゴザを敷いて寝ると、地面がひんやりして気持ちいい。
(日向だったとこにゴザ敷いても、涼しくは無いのでご注意を)
この他、扇風機など電源を取るのにポータブル電源を持ち込むが、夏場は日照時間が長いのと日差しが強いので
ソーラー充電器あると便利。
冷蔵庫とかクーラーに氷は、必須
最悪、熱中症になった場合、身体を冷やすのに役立つ
2020/05/29
暑さのピークは、来週のようなのでこれ以外の小技等を駆使して、快適なキャンプが出来ればと思う
最後に、暑いのだけは逃げられない。自分や周りの意見や体調をみて、行動してもらえればと思う。

僕も暑いの嫌い!!
この記事へのコメント
こんにちは~^^
酷暑のキャンプは、もう20年ほどしていません。
今はコードレスの扇風機や、ポータブル電源など
新保が進んで、いろんな対処法があって
少しはよくなったのでしょうかね~?^^
暑いと、ついつい子供達だけでの
水遊びもしてしまいそうですが
水の事故にも十分注意してもらいたいですね。
酷暑のキャンプは、もう20年ほどしていません。
今はコードレスの扇風機や、ポータブル電源など
新保が進んで、いろんな対処法があって
少しはよくなったのでしょうかね~?^^
暑いと、ついつい子供達だけでの
水遊びもしてしまいそうですが
水の事故にも十分注意してもらいたいですね。
ケンタさん
こんにちは、昔はこんなに暑くなかったですよね~
暑さ対策しても、気温がどんどん高くなって来ているのは気にせいではないと思います
水遊びは、気をつけないとですね
昨日は、県内でも中学生2人が流された事故があったばかりです(;^_^A
こんにちは、昔はこんなに暑くなかったですよね~
暑さ対策しても、気温がどんどん高くなって来ているのは気にせいではないと思います
水遊びは、気をつけないとですね
昨日は、県内でも中学生2人が流された事故があったばかりです(;^_^A
参考になります。
避暑高地はなかなか行けないし、人気もありますしね~
①帽子・服装 良し
②タープ おかげさまでTC化、良し
③打ち水 水着でウロつくから、良し
④ソーラー 良し
④氷 2LPET×2本、良し
何とかなりそうです!
避暑高地はなかなか行けないし、人気もありますしね~
①帽子・服装 良し
②タープ おかげさまでTC化、良し
③打ち水 水着でウロつくから、良し
④ソーラー 良し
④氷 2LPET×2本、良し
何とかなりそうです!
柴さんこんにちは!
夏に暑くて眠れないなんてことは
過去にほとんどありませんが…
最悪はクーラボックスに余分に入れてる
冷えるやつ←なんて言うんですっけ?笑
で氷枕にします笑
あとは塩分をがっちり取れば熱中症は
バッチリというのが我が家です^^
夏は水と塩!NHKの洗脳に対抗できますし笑
タープ下の打ち水参考になりました^^
夏に暑くて眠れないなんてことは
過去にほとんどありませんが…
最悪はクーラボックスに余分に入れてる
冷えるやつ←なんて言うんですっけ?笑
で氷枕にします笑
あとは塩分をがっちり取れば熱中症は
バッチリというのが我が家です^^
夏は水と塩!NHKの洗脳に対抗できますし笑
タープ下の打ち水参考になりました^^
やんまんさん、こんにちは
おっと、SUPキャンプですね(^^♪
羨ましい限りです。水辺の事故増えてますので、
レスキューロープとかあると、自分は勿論、他人の助けにも心強いですよ(^^)/
おっと、SUPキャンプですね(^^♪
羨ましい限りです。水辺の事故増えてますので、
レスキューロープとかあると、自分は勿論、他人の助けにも心強いですよ(^^)/
にひきさん、こんにちは
東北だと、福島の中通や山形の内陸は盆地の為暑くなりやすいですが、
関東程湿度上がらないので、まだ耐えれますよね
クーラーに入れる…保冷剤?ロゴスの氷点パック?ですかね?
あれを枕にしたら気持ちよさそうです(^^)/
熱中症は、数年前秋田竿灯を昼から見に行った時、夫婦二人でダウンして
涼みに入った、稲庭うどん屋さんでめんつゆお替りして飲んでましたが、
あの時のめんつゆは美味かったと、未だに語り継がれてます(;^_^A
打ち水、試してみてくださいね(^^)/
東北だと、福島の中通や山形の内陸は盆地の為暑くなりやすいですが、
関東程湿度上がらないので、まだ耐えれますよね
クーラーに入れる…保冷剤?ロゴスの氷点パック?ですかね?
あれを枕にしたら気持ちよさそうです(^^)/
熱中症は、数年前秋田竿灯を昼から見に行った時、夫婦二人でダウンして
涼みに入った、稲庭うどん屋さんでめんつゆお替りして飲んでましたが、
あの時のめんつゆは美味かったと、未だに語り継がれてます(;^_^A
打ち水、試してみてくださいね(^^)/
どもっ、こんにちは〜
今年はうだるような暑さの中でのキャンプはまだですが、ぞうさんシャワーは涼しそうで良さげですねー
今までは扇風機等は持ち出したこと無かったのですが、ちまたでプチブレイク?しているポータブルの冷風扇が気になっております。そのうち買っちゃうかも!?
今年はうだるような暑さの中でのキャンプはまだですが、ぞうさんシャワーは涼しそうで良さげですねー
今までは扇風機等は持ち出したこと無かったのですが、ちまたでプチブレイク?しているポータブルの冷風扇が気になっております。そのうち買っちゃうかも!?
chaiさん、こんにちは~
象さんシャワー、積載もコンパクトでなかなか良い仕事しますよ(^^♪
扇風機は、前回2台体制を取りましたが、結果涼しすぎて稼働せず(;^_^A
お盆キャンプで出番があるか、微妙なとこです
象さんシャワー、積載もコンパクトでなかなか良い仕事しますよ(^^♪
扇風機は、前回2台体制を取りましたが、結果涼しすぎて稼働せず(;^_^A
お盆キャンプで出番があるか、微妙なとこです
こんばんは!
ほんとに、梅雨があけたと思ったら、途端にこの猛暑( ̄▽ ̄;)
私は週末から出発ですが、幸いお天気はものすごく良い感じ。
35度間違いなし!って感じです。
帽子OK。
首からタオル、ランニング時にやってるので抵抗なし!
今回はレイサで行こうと思ってますが、上を覆える大きなタープがないので、
3×4のカーリ12を上からかぶせてみようかなと。
で、子供の発熱時に使う柔らかいアイスノンも持っていこう!!
ちょっと、このゾウさんのじょうろ、可愛すぎて笑っちゃいました( ^ω^ )
ほんとに、梅雨があけたと思ったら、途端にこの猛暑( ̄▽ ̄;)
私は週末から出発ですが、幸いお天気はものすごく良い感じ。
35度間違いなし!って感じです。
帽子OK。
首からタオル、ランニング時にやってるので抵抗なし!
今回はレイサで行こうと思ってますが、上を覆える大きなタープがないので、
3×4のカーリ12を上からかぶせてみようかなと。
で、子供の発熱時に使う柔らかいアイスノンも持っていこう!!
ちょっと、このゾウさんのじょうろ、可愛すぎて笑っちゃいました( ^ω^ )
こんばんは(^-^)
夏本番な気温になって
きたので気をつけて楽しみ
たいですね。
打ち水、やってみようと
思います!
ポン太くんのヘソ天可愛い~♪
モフモフしたいです(笑)
夏本番な気温になって
きたので気をつけて楽しみ
たいですね。
打ち水、やってみようと
思います!
ポン太くんのヘソ天可愛い~♪
モフモフしたいです(笑)
こんばんは
打ち水!全く思いつきませんでしたが
明日からのキャンプで早速やります!
良い情報を出発前に拝見でき助かりますね。さすが先生です(^^)v
ゾウさんのじょうろは、子どもが居る家ではほぼ100%いますね。
そして必ずどこか凹んでる。笑
既にないので今回は100均に寄って買っていこうかな・・・
ポンちゃんも厚さ対策バッチリなパパママで、キャンプ楽しめますね(^-^)
打ち水!全く思いつきませんでしたが
明日からのキャンプで早速やります!
良い情報を出発前に拝見でき助かりますね。さすが先生です(^^)v
ゾウさんのじょうろは、子どもが居る家ではほぼ100%いますね。
そして必ずどこか凹んでる。笑
既にないので今回は100均に寄って買っていこうかな・・・
ポンちゃんも厚さ対策バッチリなパパママで、キャンプ楽しめますね(^-^)
こんばんはー!
暑さ対策、夏キャンパーさんにとっては重要ですね(*´з`)
私は田舎の海無し県に住んでいるので、ちょっと1時間位走ればすでに標高1,000メートル位に達するのですが、このご時世で高地が無い県の方はいろいろ工夫が必要になってきますね!
暑い時期はチビ達には冷感タオルを首に巻き付けてますし、少しでも通気性の良い幕でキャンプしてました(^-^)/
このゾウさんのじょうろ、これならチビ達が喜んでサイト周りに打ち水をしてくれそうですww
暑さ対策、夏キャンパーさんにとっては重要ですね(*´з`)
私は田舎の海無し県に住んでいるので、ちょっと1時間位走ればすでに標高1,000メートル位に達するのですが、このご時世で高地が無い県の方はいろいろ工夫が必要になってきますね!
暑い時期はチビ達には冷感タオルを首に巻き付けてますし、少しでも通気性の良い幕でキャンプしてました(^-^)/
このゾウさんのじょうろ、これならチビ達が喜んでサイト周りに打ち水をしてくれそうですww
おはようございます。
真夏のキャンプは、基本的にいきません。
盆はお客が来るし、道は混んでるし…
でも秋でも熱い時には、
関東では高度を稼いで、
標高1000m以上を目指すしかない。
ところが今年は、確かに、
東京人に限らず、
県外に出にくい空気ですね…
…で、必殺技は「空調服」です。
もう数年前から、ガーデニング用に購入、
重宝しています。
欠点は、くつろいでるフンイキじゃないってことかなぁ…
真夏のキャンプは、基本的にいきません。
盆はお客が来るし、道は混んでるし…
でも秋でも熱い時には、
関東では高度を稼いで、
標高1000m以上を目指すしかない。
ところが今年は、確かに、
東京人に限らず、
県外に出にくい空気ですね…
…で、必殺技は「空調服」です。
もう数年前から、ガーデニング用に購入、
重宝しています。
欠点は、くつろいでるフンイキじゃないってことかなぁ…
オディールさん
レイサの上に被せると、外の居場所大丈夫ですか?(;^_^A
そうそう、寝苦しい時のアイスノン、気持ち良く寝れます
長期泊には厳しいですが(;^_^A
このじょうろ、百均ですがコンパクトでウケも狙る可愛いやつです(;^_^A
レイサの上に被せると、外の居場所大丈夫ですか?(;^_^A
そうそう、寝苦しい時のアイスノン、気持ち良く寝れます
長期泊には厳しいですが(;^_^A
このじょうろ、百均ですがコンパクトでウケも狙る可愛いやつです(;^_^A
羅偉さん
おはようございます。今日は嬬恋ですかね~
打ち水試してみてください(^^♪
ポン太は、すぐへそ天するので、もふもふのし甲斐ありますよ(^^)/
おはようございます。今日は嬬恋ですかね~
打ち水試してみてください(^^♪
ポン太は、すぐへそ天するので、もふもふのし甲斐ありますよ(^^)/
なぎすけさん、
おはようございます。もう出発したかな?
じょうろは、細かい水を広範囲に撒く事が出来るこのタイプがいいですよ
ポン太の暑さ対策は、珪藻シートになります
涼しいようで、留守番の時よくそこで昼寝してます
おきをつけて、行ってらっしゃい(^^)/
おはようございます。もう出発したかな?
じょうろは、細かい水を広範囲に撒く事が出来るこのタイプがいいですよ
ポン太の暑さ対策は、珪藻シートになります
涼しいようで、留守番の時よくそこで昼寝してます
おきをつけて、行ってらっしゃい(^^)/
yashiさん
おはようございます。
その土地で高地があればいいんですけどね。宮城にも高地キャンプ場無い訳じゃないんですが
倍率高そうなので、遠慮してます
みなさん、じょうろ気になってますね(;^_^A
おはようございます。
その土地で高地があればいいんですけどね。宮城にも高地キャンプ場無い訳じゃないんですが
倍率高そうなので、遠慮してます
みなさん、じょうろ気になってますね(;^_^A
eco2houseさん
おはようございます。真夏のキャンプは避ける方多いですよね
今年は、遠出も出来ないのでなるべく人の少なそうなとこ目指していきます(;^_^A
空調服、現場で使うかと言ってましたが、嵩張るし冷えすぎるという事で却下になりました。
設営時なんかはいいかもしれないですけどね(;^_^A
おはようございます。真夏のキャンプは避ける方多いですよね
今年は、遠出も出来ないのでなるべく人の少なそうなとこ目指していきます(;^_^A
空調服、現場で使うかと言ってましたが、嵩張るし冷えすぎるという事で却下になりました。
設営時なんかはいいかもしれないですけどね(;^_^A
コンニチハ♪
へそ天のワンちゃんが可愛いですね~(^^)
老犬と一緒のキャンプでは、
出来るだけ涼しい場所、扇風機&スポットクーラー、アイスノン
最後はエアコン付きレンタルキャンピングカーを使ったり・・・
水浴びが好きなワンコなら川へダイブもありだけど
うちのは水恐怖症だったので、夏の暑さ対策は人よりワンコ中心でした。
へそ天のワンちゃんが可愛いですね~(^^)
老犬と一緒のキャンプでは、
出来るだけ涼しい場所、扇風機&スポットクーラー、アイスノン
最後はエアコン付きレンタルキャンピングカーを使ったり・・・
水浴びが好きなワンコなら川へダイブもありだけど
うちのは水恐怖症だったので、夏の暑さ対策は人よりワンコ中心でした。
soraさん、こんにちは
ワンコ、特に老犬だと人より気を遣うでしょうね
水へドボンは、ウチもないですね~
まだ若いけど、暑さ対策は万全にしていきます(^^)/
ワンコ、特に老犬だと人より気を遣うでしょうね
水へドボンは、ウチもないですね~
まだ若いけど、暑さ対策は万全にしていきます(^^)/
過去記事コメントすいません!
流石先生!
ためになるな~!!
打ち水とかベッドが膨張で破裂とか、なるほどの連続です!
服装もびっしょびしょになるのでこの前設営した時はスポーツ用のTシャツ着てました笑
道中もその格好だったので「こいつ何しにどこへ…??」状態でした笑
参考にさせて頂きます!
流石先生!
ためになるな~!!
打ち水とかベッドが膨張で破裂とか、なるほどの連続です!
服装もびっしょびしょになるのでこの前設営した時はスポーツ用のTシャツ着てました笑
道中もその格好だったので「こいつ何しにどこへ…??」状態でした笑
参考にさせて頂きます!
へべさん、こんにちは
もう夏おわるなぁ~なんて思っていたら、この残暑
関東圏では、役に立ちそうですね(;^_^A
もう夏おわるなぁ~なんて思っていたら、この残暑
関東圏では、役に立ちそうですね(;^_^A
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。